これ、ダストだよね。2024年11月17日 18時14分



青空を撮影していた本日。

取り込んだ画像を見ると、中央左上部に、なにやら染みの様な・・・

(´ヘ`;)ああ・・・これ、ゴミじゃね?

2015年購入のLX100ですが、2回ほどパナで清掃してもらった事があります。

製造からもう8年。修理対象外の宣告を受けています。

パナに電話したら「修理は受け付けてないが、送って頂いてできるかどうか判断」だそう。

送料も当然自分持ちですが、それより清掃費用が読めない。

分解清掃になるから、それなりにかかりそう??

YouTubeを見ますと、掃除機で吸ったり、自分でバラしたりと強者がいますが・・・。

ボクラのマップカメラの定額買取を他のレンズと合わせてやっても

ラ○カバッチとなったD-LUX8には、到底手が届きません〜。

絞らないと分からない位なんですが、どうしようかしら。

OMオールドレンズも清掃に出そうと考えている所に相談してみようかとも。

はてさて。

コメント

_ M2pict ― 2024年11月23日 20時47分

以前GRD2を手放したのもコレが原因でした。
対策がないままに修理して使う気になれなくて。
とりあえず捨てる前にエアダスターで一瞬消えたんですが、
割とあっさり復活して泣いた記憶。
パナも修理となると高いという噂も多く手を出せない理由のひとつです。
運も大きいと思うんですが、難しいところですね。
満足度の高いカメラだけに、経過良好と行きます事を。

_ MOTO ― 2024年11月24日 19時18分

この子、マイクロ3/4なんで、F16なんて絞る事はないんですが
絞ると、ゲジゲジが○○毛みたいになります(´ヘ`;)

開放周辺で使えば問題ないんですが、気持ちの問題でもありますね。
以前2回は、3000円クラスで掃除してもらったんですが
LUMIXコンシェルジュも東京エリア、閉鎖したみたいです。
知らなくてショックでした。

叩いても落ちないので、使わなくなった
電動歯ブラシで振動とオリよろしく当ててみるとか
ちょっとやってみますが、どうしようかなという所です。

ちなみに私のGRはドナドナするまで大丈夫でした。
LX100の方が、多段で延びる所為かなあ?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2024/11/17/9732590/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。