Oihata 弦交換 ― 2025年02月09日 12時00分
私のウクレレ、Oihata製は2台ありまして
1台は昔よく通ったウクレレ店のオリジナル版。
(コア材のランクが少し低い、お店のオリジナル)
もう1台は、もう13年前に製作して頂いたオーダー品。
シリアル147号。
どちらもギヤペグなんですが、金&黒仕様。
何故か147号のペグだけが、突然サビが出てしまいました。
保管場所も同じ。147号はレッスンに持ち出しているのですが
冬ですし乾燥している時期でもあるのに
気がついたらこんな感じに・・・
![RAWP2090009](https://live.staticflickr.com/65535/54320827213_a957463a8f.jpg)
ね、酷いですよね。ブツブツしていて汚いです。
清掃を兼ねて久々の弦交換に。
![RAWP2090006](https://live.staticflickr.com/65535/54320831384_641c5de051.jpg)
下手な錆落としも心配なので
楽器屋さんで手に入れたのがコレ。
![RAWP2090011](https://live.staticflickr.com/65535/54320827203_48b9a6ef7e.jpg)
ナトリウムと防腐剤が成分みたいですが
劇的に落ちる訳ではありません。
表面の大きなザラっとしたサビは落とせました。
![RAWP2090016](https://live.staticflickr.com/65535/54321006595_52f7542ce2.jpg)
オレンジオイルで拭いて、ボディ・指板の汚れも落としました。
![RAWP2090017](https://live.staticflickr.com/65535/54319699222_44db758ec6_z.jpg)
![RAWP2090018](https://live.staticflickr.com/65535/54321006590_cbf449301e_z.jpg)
交換すると音のボリュームも大きくクリアに。
弦、傷んでいた事に気がつきます。メンテが足りないな。
![RAWP2090022](https://live.staticflickr.com/65535/54321006580_0015b6996d.jpg)
Low-G弦は、久々にAquilaの銅巻き弦を。
製造中止になりましたので、手持ちは2本のみ。
9ヶ月使ったモノを取ってあったので、再利用しました。
弦から外れそうですけど、大丈夫かしら。
最近のコメント