お散歩カメラ会 <その1> ― 2015年05月04日 10時30分
本日は、Webで知り合ったカメラ仲間との初OFF会。
OFF会なるものは(爆)、数十年前にハワイ系のに行ったキリ。
当時、あまり知り合いも無いところに出かけたためか
今ひとつ良い想い出もなく、元来「ヒトミシラー」なワタクシは
どっちかというと、こういう事が苦手なタイプ。
とは言え、写真を趣味とする同好の士であるし
そもそも、その方の写真の雰囲気とかが「好きだから」見に行っている訳なので
あまり余計な事を考えずに、会場に向かいます。
まあ、人との出会いも「波長の法則」だからね。
場所は、S記念公園。
無料入園日は避け、5月4日に設定。
それでもGWの後半戦か、家族連れを含む、カオス状態な最寄り駅。
普段なら絶対来ないであろう、人出が多い状況ですw

RICOH GR+GR LENS
駅から公園へ渡るデッキから道路を。
・・・1人、デッキを渡って気がついたのは
お仲間に立川口と行っておきながら
「西立川口」まで来ちゃったワタクシ・・・アホや〜ん。
いつも車で来る私は、こちらの駅の方が「近い」と
勝手に思い込んだ始末。
・・・最近、こういう変な思い込みで失敗が多いのよね。
仕方ないので、入園料を払ったら
約1.2kmの道のりを、立川口まで歩きます。
(これなら「立川駅」から歩いても同じだった(´ヘ`;) )
集合場所のトラム乗り場は、長蛇の列。
時刻は10時20分。約束のお時間10分前に到着。一番乗りで良かった。

RICOH GR+GR LENS
暑いので日陰で待機します。
と、参加メンバーのひとり「N」さんから電故のメールが。
ありゃ、1時間遅れだわ。
彼とはmixi繋がりですが
我がファーストデジイチE-510のコミュからのやりとり。
今ではC社のカメラ使いですが、お目にかかった事がありません。
集合時間を少し過ぎた頃、もうひとりのメンバー「D」さんが到着。
私の数少ない巡回サイトでも、ニヤミスをずっとしていましたし
お互いそこへカキコしていたにもかかわらず、やりとりがなかったんです。
最近、サイトにもお邪魔したりして、急速にやりとりが始まった方。
今回のお散歩カメラ会も、彼の企画でスタートしました。
ワタクシと同じ、オリンパス使い。
E-M1やE-5も所有してますし、ほぼ同じレンズも持っています。
今回は、オリンパスの変わり種?カメラAIR-01をもって、参上。
初めてとは言え、不思議と初めてじゃない気が致します。
(個人的には、Webでも意外にその方の「人となり」が出ているんですよね。
想像力の世界ではありますが、昭和世代はアナログとデジタルを両方体感
していますんでその能力が備わっているんだと、勝手に想像。
え、平成生まれだってそうなの?)
一通りのご挨拶が済んだら「Nさん」合流まで、もう撮影スタートです。
(ちなみに、NさんとDさんは、過去こうしたイベントで既知の仲だそう)
まずは、入り口付近の「藤棚」を・・・ていうか、もう花も終わりですorz

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
藤棚が高いというか上にしかないので、靴を脱いでベンチから撮影した次第。
あ、Dさん、飛び道具を使って「音効さん」状態のAIRで撮影中。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
「AIR」の話や「M.ZD 40-150mmPRO」のカメラ談義をしながら
真夏日になりそうな日射しのなか、淡々と撮影を進めます。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
散っていたイチョウも、新緑の季節です。
移動して、ダリア園へ。
まだNさんは、到着しませんので。
フラを踊る、ダリアの図↓

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
Dさんが狙ってた、小さきお花をワタクシも。

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro
そろそろNさんが着きそうなので「西立川口」に向かいます。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
電故から脱出して、モノレール経由で来た「Nさん」と合流。
思っていたより、ずいぶんお若い!
まあ、この3人の中だと、いちばん私が年上なんですが(^_^;

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
ということで、第2ステージ・スタート。
ネモフィラ畑を目指します。
まさしく畑なんですが
通路は舗装されてない土。
風の強い本日は、砂埃が立ち上がる状況。
風下にいて良かったです。
さて、黙々と写真撮影開始。
撮影が始まると、みなさん集中して、寡黙になりますですw
似た様な写真を↓UP。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
やっぱり短い?ので、テレコンをかまします。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14(パートカラー)

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
今回のベストショットはコレかな↓

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
マクロも持って来たので、使います。

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro
GRは、お日様の下だと、液晶がよく見えないんですが・・・

RICOH GR+GR LENS
再び、E-M1で。
今度は草むらに逆さに突っ込んで・・・

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro
ネモフィラでお腹いっぱいになったら
自分のお腹が空きましたorz
カレーが完売していたので、あやしい「黒やきそば」をランチで。

まだ、つづきます・・・(到着から、ここまで約3.5km歩行!)
コメント
_ ながちゃか ― 2015年05月08日 00時02分
_ MOTO ― 2015年05月08日 20時41分
>ながちゃかさん
MZDの60mmマクロってフォーカスリミッタがあるので
便利だけど、実は不便なケースあり(爆)。
草むらに突っ込んだ1枚目(焼きそば上3枚め)は
ノーファインダーでカメラ逆さに撮った
偶然の一枚だから、実力じゃないですねん。
オリンパスも寄れないレンズが多いから
そういう意味では、同じストレスを感じます。
特に40-150mmPROなんてね
思ったより、寄れないわ、届かないわで。
でも三人三様の構図作りで
やはりいっしょに撮影会は刺激になりました♫
MZDの60mmマクロってフォーカスリミッタがあるので
便利だけど、実は不便なケースあり(爆)。
草むらに突っ込んだ1枚目(焼きそば上3枚め)は
ノーファインダーでカメラ逆さに撮った
偶然の一枚だから、実力じゃないですねん。
オリンパスも寄れないレンズが多いから
そういう意味では、同じストレスを感じます。
特に40-150mmPROなんてね
思ったより、寄れないわ、届かないわで。
でも三人三様の構図作りで
やはりいっしょに撮影会は刺激になりました♫
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2015/05/04/7627479/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
こういうの撮りたい~!と思いつつ、寄りきれなかった結果が僕のアルバム4枚目だったりします。
キヤノン、ボケや高感度は良いのですが、レンズが古い設計のものばかりであと一歩、いや二歩ぐらい寄りたいシーンが多々あるのです。
オリンパスの時にそういう苦労を全くしてこなかったので(50-200mm様様、14-54mm様様です)、ちょっとしたストレスです。