REGNO GR-XT 導入2011年04月24日 11時00分


Regno-01
   Like an "Air Car"

本日、某所で、タイヤ換装。
やっと冬タイヤから夏タイヤへ、です。

震災以来、なんだかんだバタバタしつつ
なかなか、タイヤ交換の時間も取れず。

冬タイヤ交換前に、夏タイヤ、そろそろ「ヤバイ」なあとも思ってました。
距離数は走ってないので溝はまだあるんですが、タイヤの肩の辺りの減りが気になる感じ。

車検は来年なので、替えるなら、今年か!?てな状態。

ウチの黒い子、OTBは、もともとレガシーに5cmのヒールを履かせたトールボーイ。
最初についていたタイヤは、横浜のジオランダーっていう、オールシーズンタイヤ。

なので、高速時などは、ちょっと「ゴー」ていう音がうるさい感じ。

OTB乗りは、静粛タイヤ系に移行する諸兄が多いらしく、
冬タイヤもビバンダム君だったので、それも考えたのですが
やはり、夏タイヤは、ジャパン・メーカーとする事に。

となると、やはり安心の石橋さん所という雰囲気・・・。

昔カルディナ号時代に、Gグリッド&レグノGR-7000も使った事があり
(冬タイヤの「ブリザック」は、柔らかすぎで嫌いだったけど)
今回は、2月に出たばかりの、レグノ「GR-XT」としました。

なにせ、某AB店より、タイヤ代は安かったので
営業さんの顔を(新車は買えないから)立てる意味でも、スバルで、導入です。

この営業所は、17インチの換装もできるので、昨日予約、本日施工となりました。

捨ててしまう、前夏タイヤの「ジオランダー」。
車に運び入れる際に、気が付いたことが1つ。

なんと!1本のタイヤに、釘が刺さっているではありませんかい((;゚Д゚))))

外した後に、撮影・・・・

Regno-2

パターンの溝に、頭が見えていますっ!


Regno-3

うへ〜貫通してるよ、これ。
最近のタイヤは空気が抜けにくいと聞くけど、よくまあ、大丈夫だったね。

タイヤを替えようと思ったのは、ある意味正解だったかも。
(補修して使う事になりますからね。)

とにかく、無事でよかった。

というわけで、コンフォート&低燃費タイヤに。


Regno-4

しばらく、慣らし走行なので、注意。

・・・5月になると、重量税がやってくるな(´ヘ`;)

主役交代2011年04月24日 15時00分


桜の季節も、こちらでは終わりました。

毎年、不思議に思うけど
桜が散るのを待っていたかの様に、他の花たちが
「今度は自分が主役」と主張してるかの様。

ホント、自然は凄い。

110424-03
ちっちゃくても、銀杏の葉っぱが。


110424-02
近所の、舗装されていない駐車場の裏にて


110424-01

もう、ツツジが咲き始めてる

何が凄いって、「花水木」が、一番、自己主張している気がします。

110424-04
白い子

110424-05
そして、赤い子。

街路樹も、緑美しい季節です。