『私』のも、出たっ2010年12月14日 21時03分


製作がちっとも進んでいない、ガンダム・プラモ製作。
あのガンダムは、まだこんな具合。

RG-1023-1

これから胸部に入るところで、ウクレレ発表会などで中断です。
やれやれ。

で、前にもブログに書いてましたが
カミさんも作りた気な感じだったのもあり
まあ、こんなものが出ていたので、買わずにはいられないということで
売り切れる前にゲットしてきました。

シャア専用RG
ズルしてiPhone4で撮影・・・て、RGって書いてるところ映ってないぞ....orz

もちろん、基本構造は、RGガンダムと同等なハズ。
果たして、2体が対峙する日はくるのか???

積ん読 追加・・・2010年12月14日 21時08分


いやね、本、全然読めてないです。

先日買った、よしりんの本でさえ。

2年前くらいに買った「流星ワゴン」だって、まだ積んどいたまま。

「MGS4」や「ハーモニー」など伊藤計劃さんの本だってまだです。

だめだ、老後まで取っておくかよ??

電車の吊り広告を見て、文庫化されたので、つい。

櫻井よしこ氏のこれ。

よしこの本

しかし、新潮文庫って、なんで最初から紙が何年も経ってるみたいに黄色いかね?


さて、こちらも、新書で出てた時から、気になっていた本。
神話好きには、アマテラス〜天皇家の系譜を否定?してる様なノベライズぽい

「舞い降りた天皇」よしゃいいのに、上下とも(自爆)。

これはどんな感じか
雑な写真で、ホント申し訳ありません。これもiPhone4で。


もちろん日本の神話は、
『ヤマト王朝の成立において、その正当性を訴えるために、作られたもの』
というのは、正しい面もあると考えています。

ただね、『神となった人々』は、当時の有力者だっただろうし
その方々が、神として奉られ、そして、2000年経ても
神社において、我々の信仰を集めているという事実からすれば
些細な事だと思っています。

まあ、途中で投げ出す本かもしれませんが、どうにも気になりましたので。

うーむ、正月に時間取れるかなあ、読書。