その手があった!ー梅園にてその12008年03月08日 21時33分

空に栄える藤牡丹(梅)

暖かくなってきました。花粉シーズン到来で、やや花粉症気味ですので
ちょっと辛い時期でもあります(´ヘ`;)。
でも、そろそろ、花の季節。
ちょっと去年より遅気味の梅も咲いてきました。
しかし、E510は、工場に入院中。
くっ〜撮りにいきたいぞ〜。

FinePixでもいいけど、それじゃ昔と同じになっちゃう。
あ、そうだ。じいちゃんのOM-10があったよな・・・どうする?
と、言うわけで、今時銀塩なんて誰も撮影に来ていない中、
とある梅園まで行って参りました。
この往年のOM-10、アダプタなしだと、露出優先モードしかないので
京都で練習した、露出モード縛りが早速役にたちます(ホント?)

もう3時だというのに、園内はかーな〜りーのお客さん。
梅を楽しむというより、ただひたすら銀塩の練習と相成りました(爆)。
数点UPいたします。いくつかはレタッチしております。


50mm F1.4 がここまでボケるとは想定外。
E510用の12-60mmだってF2.8ですから、さらに被写界深度が浅い。
もう少し絞っても良かった写真が多かったです。


春遠からじ
冬支度の雪釣りもそのままです。もう雪は降らないよね。


梅と番傘
庵でお茶会も開かれていました。



お休処
お茶会ではなく、こちらで、おまんじゅうとお茶を所望いたしました。


寒咲アヤメ
梅を撮りに行って、これがベストショット!?


最近お店には、ISO400か800位しか殆どおいていないフィルム。
お店プリントと同時にCD-R化してもらい、Macに取り込んでいますけど
なんか、コントラストが強すぎる感じがします。
現像機の特性でしょうか?それともフィルム?(ISO400使用)

前回に比べたら、だいぶマシですけど、50枚くらいで成功が10枚くらい。
デジカメがいいです、やっぱり・・・。早く戻ってこ〜い=。

銀塩で、きちっとピンを合わせて綺麗に撮れるなんて、
やっぱり尊敬するなあ。OM10のフォーカス合わせにくいですし、
ワタクシ、集中しすぎて、右目が痛いです。

こんな状況でもなければ、あえて銀塩で花撮影になんて行かないね。
もしかしたら、じいちゃん、自分の体を借りて
いっしょにファインダーをのぞいているのかもしれないな・・・。

でも、勉強になりました。

デジタルだと楽よねー梅園にてその22008年03月08日 22時41分

梅のつづき

梅の写真があんまりにも少ないので、ここは1つ
FinePixF710で撮ったものもUPしちゃいます。


お休処にて。


これが食べた、梅まんじゅうセット


寒咲アヤメ2


番傘byカミさん。
これは手ぶれでなくて、ワザとボカした技だとか。ふふーっん。


日本水仙も咲いていました。

あれ、梅ないね(爆)。
なんとか綺麗に撮れてたのが、これです。締めっ。