汐留・銀座まで ― 2008年04月12日 17時00分
ビルの狭間で
E510+ZD12-60mmSWD 1/1000 F5.6
会社の方から、何故か汐留の松下電工・汐留ミュージアムのチケットを頂いた。
入場料を払うと実は700円。開催中の展覧会は「ルオーとマティス」
うーむラオウ(爆)はわかるが、ルオーはちょっと記憶に・・・。
絵を見ても、過去見た印象がない。
とはいえ折角頂いたし、銀ブラする用事もあったので
都会(爆)と出かけた。

汐留シティセンター
E510+ZD12-60mmSWD 1/640 F5.6

松下電工の中。
引越す前にダイニングのランプを探しに
来たことがあったけど、美術館まであったのね。
そうそう、まだウチのランプ、現役続行していました^^/
美術館、なかなかディープな内容で、写実的な絵じゃないと
わからない我々みたいな素人にはちょっと難しかったかな。
ついでにと言っては何なんですが、実はチケットを頂いた
週に通勤電車の広告で、「旧新橋停車場」の展示広告を見ていた
ものだから、ある意味、さっきの展覧会と(地理的に)
リンクしちゃったんですね。隣りの建物だし。
という訳で、こちらにも寄り道。

旧新橋停車場
E510+ZD12-60mmSWD 1/250 F5.6
簡単な展示だったけど、江戸の昔から日本人は旅行好き。
お伊勢さんに行く前に○HKの番組で見たけれど
お伊勢参りは、ホントに一大イベントだったみたい。
あちらこちらに寄り道しながら、観光して歩いたのは
今も昔も、日本人気質なのだということ、よくわかりました。
(個人的にはこっちの方がおもしろかったりして、
つくづく、昔に比べたら「日本人」になったね)
そうこうしている内に、お昼なんだけど
なんだか食べたいお店なし。そのまま汐留に車は置いて
銀座の道に向います。

歩行者天国をゆく
E510+ZD12-60mmSWD 1/500 F5.6
今日はややお曇り気味。青空が見えません。
こういう時は、なんか露出オーバー気味で、うまく撮れない。
つくづく曇天の難しさを実感。

銀座8丁目
E510+ZD12-60mmSWD 1/80 F5.6
銀座の通りにはこんな印象的なマークが。かなり重厚。

銀座7丁目 ニコラス・G・ハイエックセンター
E510+ZD12-60mmSWD 1/250 F5.6
ここは、オメガやブレゲで有名な、スウォッチグループの
東京本山。か〜な〜り贅沢な造りだけど、今日はパス。
オメガはめてきてないしね(笑)。
アップルを通り過ぎて(後でMacBookAirをチェック!)
マロニエ通りに入ると、そこには踊るような建物が。

デビアス銀座(Veloqx)
E510+ZD12-60mmSWD 1/1000 F5.0
都内でも、奇抜なデザインでいくつかのPJを手がけている
ヴェロックス関連のビルがこんなところに。
しかし中の人は大丈夫なのかな、気分?
ホントの目的地はこれから。
その前に食事したかったのだけど、無いものはなし。
カミさんもそう言うので、先にSHOPへ向かいました。

クランプラー銀座
E510+ZD12-60mmSWD 1/160 F5.0
SHOPのリポートは、別スレをたてますね。
無事お買い物が済んだら、ホコテンに戻ります。
お腹が空いてきたので、ふと脇道にそれたら
さっきから食べたいと思っていた、サンドイッチ系
のお店を発見。「Quiznos Sub」でランチです。

トラディショナル・サブ(Big)
E510+ZD12-60mmSWD 1/30 F5.0

トラディショナル・サブ(Big)
E510+ZD50mmMacro 1/25 F5.0
50mm持ってきたけど、店内では活躍できず。
ていうか、画角のエリア、まだ掴んでないな(´ヘ`;)。
アップルをチェックしたら、汐留へ。
このまま帰るのも悔しい?ので
ちょっと寄り道して帰ることにしました。
つづく・・・
600万ドルの男 ― 2008年04月12日 17時30分
Crumpler 6 Million Dollar Home
E510+ZD12-60mmSWD 1/6 F4.0
銀座に出向いたのは、実は、クランプラー銀座へいくため。
今まで使っていたのは、オリンパスの非売品バッグ。
色が他にないの?なんて文句を言った割には
ずいぶん使い倒してきた。
Wズームキットなら、全然問題ないのだけど
12-60mmなんて太いレンズも買っちゃったし
それより前に、70-300mmなんて巨砲まであったりして
場合によると、カミさんのバッグに忍ばせてもらったりと
なんとかしのいで来たのだけど、カミさんにレンズ持ち
までさせるのはあれなので、バッグを検討していました。
気になっていたのが、クランプラーのカメラバッグ。
もともとメッセンジャーバッグを作っていたメーカーの様子。
でもPCバッグとかカメラバッグもラインナップにあって
なんとなくポップなデザインも好感が持てる。
PCと言っても、ベースがPowerBookを意識してるみたいで
デザインの指向が、どうもマックユーザーを刺激するのね。
通販でも買えることは買えるのだけど、さすがにレンズなどが
入るかチェックしないことには、決意出来ない訳で、
銀座にアンテナSHOPあり、との情報で、ココまで出役。

お店の中(店員に許可もらいましたよん)
E510+ZD12-60mmSWD 1/30 F5.0
メッセンジャーバッグだと、カメラ用のアタッチメントまで
入れると、かなりな大きさ。これは撮影にも邪魔。
ワンランク下の5ミリオンだと、今のバッグとあまり変わらず。
12-60mm装着のE510と50mmマクロ、そしてさらに
70-300mmなんて入れるとしたら、もう1つ上のサイズ。
ということで、今日からワタクシ600万ドルの男に
なりました。(このネタ歳ばれるね(´ヘ`;))

ベルクロを引っ張って、中を開けると、かなり厚いクッションが。
これだけのモノを入れても、まだ少し余裕あり。
レンズが少ない時にはオリのバッグでOKだけど
フルメン出動の際には、このバッグですね。
気合をいれたら、40-150mmくらいも入るカモです。

おまけのバッグ
E510+ZD12-60mmSWD 1/13 F3.6
バッグを買うと、こんなバッグに入れてくれたりします。
最近のコメント