flickr PRO に・・・ ― 2019年01月05日 16時36分
お知らせメールが来てたのだけど
斜め読みで気がついてなかったのですが・・・
ブログの画像の置き場所としてこの2年使っているflickr・・・
米国ヤフーとある会社の買収劇の影響からか、無料会員の規定が変わる様子です。
これまで、無料で1TBまでの容量を有していたのですが
1月8日以降、なんと1000枚までとなると警告文が。(すでに4629枚だから、これアカンやつだ)
となると、この2年位のブログ内画像が、リンク切れになる訳で・・。
もともとハワイサイト(旅行記)から始めたWebサイト。
ブログは2005年からなのですが
ここのブログのシステムは古いままなので、当初は画像は1枚のみ。
(現在は、数枚貼り付ける事が出来る様になっています)
なので、ハワイ旅行記を作成していたソフトメーカーが運営するサーバーを借り
そこに(ハワイ旅行記と)ブログ用の画像を置いて、HTMLでリンクするという事をやってました。
ウォーターマークを付ける(Moto'sPowerWebて透かし入り)とか
RAW現像後に手間を掛ける事が多かったので、自分の省力(省時間)化も含め
2年前の1月に、flickrを導入。
画像のUPはMacのiPhoto(今は「写真」ていうアプリ)から。
クリック前はウォーターマークが表示されるし、拡大するとMacで見るより綺麗?
1TBまではまだまだ先でしたし、無料としては十分な機能。
ということで、今ではメインの画像置き場となっていました・・・。
現在も、ハワイ旅行記(14年と09年)を残してるので、あちらのサーバーも借りたまま。
(2009年頃から2016年頃の画像もココにあり、消すとこちらもリンク切れに・・)
この上、flickrまで有料となると、どこまでブログにコストを掛けるのかと悩みます(´ヘ`;)
とはいえ、断捨離もできず、そもそも時間もない。
アニュアル=つまり1年契約ということと、15%OFFなので
致し方なく、PRO化を敢行。約51ドルという出費となります。
カード支払で、日本語が出てきて、規約も読んで、カード入力したのに、何故か進まず・・・
仕切り直して、1からトライすると、英語Verで、今度はスムーズに決済完了。

[PRO]のバッジ、あんまり嬉しくないけど
とりあえず、UPしている画像は消えずに済みました。
コメント
_ 時計好き ― 2019年01月23日 13時43分
_ MOTO ― 2019年01月23日 23時38分
時計好きさん
泣く泣く、PROにアプデです。50数ドルなので、1年で約6000円弱。
そもそも、ここのブログが問題なんですが
改善されることは無いでしょうね(数年間このまま)。
最終的に、アーカイブできれば良いのですが
それも見込みなしなので、取り急ぎ
現状維持という事となりました、ですorz。
泣く泣く、PROにアプデです。50数ドルなので、1年で約6000円弱。
そもそも、ここのブログが問題なんですが
改善されることは無いでしょうね(数年間このまま)。
最終的に、アーカイブできれば良いのですが
それも見込みなしなので、取り急ぎ
現状維持という事となりました、ですorz。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2019/01/05/9021672/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
flickr利用者って多いのじゃないかな?
結構影響受ける人、多そうな。
libedoorblogも画像アルバム的なサービスが終了になりましたが、UP済の画像は自動でblogの画像置き場に移行してくれたしそっちの容量も上限がくるまえに自動拡張してくれてるんですが、これもいつまで続くかの保証なんてないですから、ちと不安になりました(^_^;)