しぞーか探索 ― 2013年08月12日 12時00分
帰省して2日目。
自宅にあるおもちゃ(Macとかレレとか)もなし。
たぶん旧友は、ほとんどが仕事だし、まあ特に連絡もしてないから(再爆)
することが帰省しても無いんですよね。親に顔見せするだけが目的ていうか。
まあ、グタグタしてもしかたないので
この数年出かけていない、呉服町を中心とした繁華街?へ。(静岡の人は「おまち」と呼びます)
まあ、家康さんが隠居した駿河の国の府中なんで
それは城下町の名残が、町名に残ってるのです。
呉服町とか両替町とかね。
この駅前北側に、一直線に並ぶ繁華街=呉服町が、市部の中心なんですが
自分の高校は、いつも行く静岡浅間神社のご近所で、自転車通学しながら
この呉服町を、婦警さんを振り切りながら、通っていた訳(遠い目)。
静岡の地下ガス爆発事故(検索してね)の前で有名な、西武デパートは、すでにパルコになり
以前、一直線だった道が、なんだか分からない都市計画で、クネクネっとした道に
変わったのはかなり前からなんですが、いくつかのお店が歯抜けになっているのをみると
なかなか、この数年は厳しかったんだなと推察。
それでも、自分が子供の頃からある、老舗のいくつかは、そのままの位置に残ってる訳ですから
同じ通りに面していても、商売が上手く行くところと行かぬ所は、なんとなくあるのかな?とも。
昼飯探しに、iPhone4に入れた、パンケーキアプリ(笑)が、静岡でも機能するとは・・・
パルコ3階の、某お店に行くと、昼時になってしまったのか
プレートランチを食すための、長蛇
の女子の列が((;゚Д゚))ガクガクブルブル
なので、そこは諦めて、DENビルへ。
(ていうか、ココ、元々電電公社のビルで「電ビル」なんだけど
まさか、名前だけが残っていたとは・・・・平成生まれにはわからんだろうなあ)
ここの2階に、静岡のクセに生意気な「AlohaTable」なるハワイアンなレストランが。
(のび太のくせに生意気だぞ的なノリだな)
ホントは11時くらいに行くつもりが、12時過ぎだもん、そりゃ混むわね。
撮影は、カミさんのFINEPIX F800EXRで。
しばらく待つと、入れました。
それにしても、どこも女性客ばかりですな。男はどこかで、1コイン弁当かい?
ロコモコも気になるんですが、初心を忘れず、パンケーキをチョイス。
ホイップが凄い量ですが、豆乳ベースらしくて、全然重くなく、ほんのり甘くて美味!
くそ、静岡のクセに生意気な。
トロピカルアイスティは、ただのパイナップルジュースみたいな感じでしたが
パンケーキは及第点でした。
まあ、都内23区外の市部じゃ(ウチの近所じゃ)こんな店はありません。
この静岡の駅前は、田舎に(爆)いきなり”新宿”辺りが来ちゃってる感じがあります。
女の子の着ている服装も、都内よろしくですし(だらしないから、全然好みじゃないが)
ある意味「静岡は物価が高い」部分を牽引しているのか?
こんなお店、以前じゃ、出店も考えなかっただろうなあ。
(今しらべたら、都内にチェーン展開するお店でしたわw)
この後は、変わり果てた 旧「新静岡センター」→セコバだっけ?へ。
東急ハンズが3階にあったりして、ここも東京文化圏か。
元々、静岡はね、東京志向なんです。だから学生も地元を出て、都内に向かう。
ただ、これが浜松になると、西に寄る感じなんですよね。不思議ですね。
カミさんが文庫本を探すというので、学生時代に馴染んだ本屋に行くのですが
江崎や吉見といった老舗が、呉服町界隈に無い!
谷島屋に至っては、営業は続けてるんだけど、店が、真ん中から半分の広さに((;゚Д゚))ガクガクブルブル
帰りに寄り道した「竹茗堂」さんは、昔から変わらぬ佇まいでしたが
本屋がなくなったのを、ここで確認した次第。
良く芸能人が下積み時代を振り返って、昔住んでいた街に行く番組がありますが
正に、あの気分でした。
極めてローカルネタなんで、食い付いてくるのは、静岡在住のマイミクさん位かなと思いつつ。
久々の地元市内散策でした。
最近のコメント