花などを2009年02月01日 09時00分

ブーケ
ブーケ
昨日の記念日用、という訳だけでもないのだけど
久々に花なぞを買ってきたので、窓際+日光のもと撮影。

レフ板とか、使う工夫を勉強しなくちゃだめね。







ファンタジックフォーカスは、ソフトフィルター的に
使えるので、つい使ってしまいそうorz

この後2枚は、「女子カメラ」風でスクエア画像。
もうちょっと小さいサイズでよかったかなあ。
ん〜。勉強不足(´ヘ`;)。




マジで、「女子カメラ」買って研究しないとだめだな。

E-30 ライブビュー撮影時のノイズ音は!?2009年02月05日 20時08分

変わりゆく街
<変わりゆく街>
E-30+ZD70-300mm ラフモノクローム


変なタイトルだけど、
このワードに引っかかって、
E-30ユーザがググってくれる事を臨む。

ご存じ、ライブビュー(LV)撮影は
背面の液晶モニターを見ながら、被写体とその映り方を
確認しながら撮影できる機能。

E510の時にもそんなに活用はしてなかったけど
バリアングル液晶になったおかげで、低いポジションからの
撮影は威力を発揮しそう(ていうか、まだそんな使ってないし)

E-30購入当初から、非常に気になっている事がある。

取扱説明書
P-38記載の『ライブビュー撮影をする」を参照頂きたい。
(ていうか、E-30ユーザーはね)

LV中のAFの設定として

1)イメージャAF(初期設定)
2)全押しAF
3)ハイブリッドAF

が選べるハズ。
1)は、初期設定で、イメージャAF外のレンズの場合には
自動的に3)に切り替わると書いてある。

以前(E-510)時には、たしか)2)しかなかったから
AF(ピント合わせ)は、背面のAEL/AFLボタンを押して
シャッターボタンを全押しすれば、撮影できた。
(現在、E-30もそれにしている)

しかし
1)あるいは3)(ZD12-60mmなぞは、3)に該当)
設定した時は、半押しすると「イメージャAFを使った
AF作動」となり、大まかなピント合わせを、画面を
見ながら可能、ということになっている。

で、この設定で、いわゆる「半押し」をすると、
ボディの中から、ラジオのチューニングみたいな?
あるいは、電話の回線異常みたいな、ノイズ音が発生する!!

これは、初期不良か?
はたまた、仕様なのか?

ず〜と気になってたけど、
2)の設定で誤魔化して来たとも言える。

ネットを検索しても誰も書いてないし、気にしてない?
それとも、自分だけの問題?

また、ババ引き大魔王発動!?

結論から言おう。(長くなるから、答えを知りたいでしょ)

----『これは、初期不良でも、バグでもないと!』-------

オリンパスのセンターにも確認したから
たぶん間違いないと思います。
というか、実は最初、サポセンも分からなかった。


まずは、頭痛で早引きした会社の帰りに
取り急ぎヨド○シカメラの店頭E-30を確認。
店内はやかましかったけど、ノイズ音はしてる!!
自分だけじゃない?それとも、初期ロット製品?

で、購入したき○らカメラに電話。
そうした現象は確認してないという。

音が鳴ること自体、不良なのかもわからないので
小川町のオリンパス遙拝所
http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2008/01/11/2558603
に電話。

しかし、同じ現象は、サポセンのE-30には発生しないという。
なんだ、また入院かよ(´ヘ`;)
ババ引き疑惑がモクモクとわいてきた。
土曜、床屋にいくつもりだったけど、またお茶の水?

で、どうせ修理ならと、もう一度き○らに電話。
オリンパスのE-30ならどちらに出してもということで
買ったお店に持って行く事に。

んで、オリのサポセンにお断りの電話をしたところ
「ウチのE-30でも音がなりました!」
との報告。
だったら、名前言ったんだし、去年世話になった事を
言ってるので、そこから検索して電話くらいしろや〜orz

で、原因は?との問い合わせに対し
「手ぶれ補正(IS)が入っていると
 イメージャAF中に常に手ぶれ補正を掛けるために
 この音が発生する様です!」とのこと。
ちなみにISをOFFると、なんとこの変な音発生しません!!

仕様といえば、仕様。
しかし、設計ミスといや、そうじゃないのかな??
開発中に気が付かなかったか?

オリのサポセンもわからんかった位だから
だれも気にしてないのか、ISをOFFすることを知ってるのか?

その後またまた、き○らカメラに電話
「そういえば、520か何かで、そんな話しを・・・」
あのねえ。

とにもかくにも
これで、(ノイズ音は格好悪くて気に入らないけど)
ちょっと安心しました。

というわけで、
E-30ユーザの方は、この現象の解決の
一助になればと思います。

Candid Photo !?2009年02月07日 15時00分

倉庫18号
<倉庫 18号>
E-30+ZD12-60mm F8.0 S:1/80 ISO400  24(48mm)
ラフモノクローム

E510を買った頃から、ROMだけで失礼しちゃっている
サイトがある。ブツ撮りがとても上手く、その所為か
街並みのスナップや夜景撮影も、なぜか(良い意味で)
無機質でクールな写真を撮られる方だ。
そのサイトで、紹介されていた本が、これ。

横木安良夫流スナップショット


街中で撮影する、スナップショット。
被写体に人物が入ることもあり、肖像権問題なんかもある。
被写体に気づかれず、しかも場の空気を乱さない。
さらに、盗撮でもなく、きちんとしたポリシーを貫く・・・。
カメラマン:横木安良夫氏の考えも展開されてて
なかなかおもしろい本だった。

都内や京都などの観光地で、カメラ片手にウロウロしてても
だれもなんとも思わないが、さすがに地元の街中でデジイチで
撮影しまくるというのは、結構勇気が要る。
しかも12-60mmなんて威圧感があるから余計。
25mmのパンケーキくらいの方がいいのかも。


別の勉強の意味もあって、画角は25mm(35mmで50mm)
でズームを固定し(結果24mmになっちゃってるのはご愛敬)
街中スナップに挑戦。
それこそ(意気地がないから)ノーファインダーでも
撮ったりしたので、いい画は撮れませんでしたorz.....

盗撮してる訳じゃないのに、なんだかドキドキしたりして
まだまだ修行が足りんですわ。


E-30+ZD12-60mm F5 S:1/160 ISO200  24(48mm)
ノーファインダー+ラフモノクローム

なんとなく『そんな感じ』と思えたのが、上の一枚。
(水平出てない(;^_^A )
ああ、難しい(><) ↑ある意味盗撮?(爆)

実は、Mod'sに出かける前に撮ったのだけど、
建築現場のクレーンも気になってたので、これも数枚。
これは、あんまりスナップとは言えないか。


E-30+ZD12-60mm F16 S:1/500 ISO200  24(48mm)



E-30+ZD12-60mm F16 S:1/640 ISO200  24(48mm)

どちらもポップアートで。
この色だと、PL要らずになっちゃうかも。
しかし、アートフィルターを選ぶと、設定したF値がずれてる?
なんでまたF16になってるか、自分でも不明。
撮影時、気をつけないとだめ(´ヘ`;)。


なんかいまひとつな街並み撮影でありました。
またがんばろー。