おひとりさま帰省。2025年07月28日 17時01分


お盆前の混まない時期に帰省しようと考えていましたが
今回は、実家の事諸々もあり
なん十年ぶりかの『おひとりさま帰省」となりました。

帰省目的が目的だけに
カメラは百式(Panasonic DMC-LX100)だけ。

淡々と運転して帰るだけもツマラナイので
時折り、撮影をば。

そうそう、簡単イージー撮影は、iPhone12Proで。

20250726001

アイサイト巡航ですと、運転飽きちゃうんですよね。
雲ひとつ無いお天気で、まあ溶けそうな位の酷暑でした(^_^;)

20250726003

百式Ⅲはどうもパナも出してくれそうもないし
麗華のD-LUX8に買い換えたい気持ちもちょっとありますが
α7cⅡ買えちゃう値段ですからねえ。我慢かな。

20250726004

初日の土曜日は、母(父も少し)がお世話になっている
ケアマネジャーさんと妹同席の上、打合せ。

老々介護まで至っていないものの
母が不調で動けなくなるなどのトラブルなども多々あり
現状把握・情報共有と、今後のケースについて
いろいろお尋ねする事もできました。

その後は、親父が伝えておきたいという話もあり対応。
飯を家族4人で食って、ホテルに着いたのは、20時過ぎ。

布団の上げ下げの負担が掛かるので
最近は、APA一択で、外泊する形にしています。

20250726B-301

ホテル周辺は繁華街なのと、近隣の大きな駐車場が
閉鎖されていたのに、入庫の際に気がついて焦りましたよ。

系列駐車場は、ハワイのロイヤルハワイアンセンターくらい
グルグルまわって昇っていくスタイルで、最上階まで昇っても
1台も空きがなし。なんとか戻って下降中に1台発見した次第。

いや〜もう土曜日はこれだからな。

20250726B-302

ギリ止められたエリア。
今夜(日曜)は、隣りにあるもう少し大きな駐車場に止めます。

実家に行く前に、静岡の浅間さんに、ひとり参り。

20250726B-306

本殿がまだ大改修中でした。

20250726005

20250726B-304

20250726B-303
左甚五郎作の神馬さんにもご挨拶して

20250726B-305
相変わらず、愛らしいお顔。

ちょっと遠回りして、市内に1つしかない星乃珈琲へ。

日曜の朝なんで、数名の待ち(´ヘ`;)
入れないかなと思ったら、奥の席が空いてまして
従業員の数で、入場の制限を掛けている様な感じ。

20250726B-307

20250726006

実家に再び参りますと・・・
OM-1を持ってないっていうタイミングで
親父が「カメラを持ってきてるか?」と言います。

マイナカードの写真。以前2016年に撮影したんですが
来年早々更新だとの事で、証明写真が欲しいそう。

手持ちカメラで撮ってみてダメなら年末だな、とことわりを入れて
LX100とiPhoneで撮影。

iPhoneの方が、普通に撮影できたので
これで印刷して送ってあげるつもり。

午後は、昨日の親父の話の続き。
法務局の情報をネットで事前に調べられたので
実家の土地関係(分筆されている)の書類も
なんとか読み解くことができました。

駐車場の心配もあるので
早めの夕飯にして、APAに。
日曜日でしたから、普通に車がおけました。


さて、本日(月曜)は早めに実家に行きまして
処分して欲しい不要品とか、貰ってくブツを
車に乗せ、実家を後に。

高速に乗る前に
なんとかの1つ覚えで、星乃で朝食を。

20250726B-308

ETC出入口ができたので
社長が亡くなったばかりの
(ご冥福をお祈りいたします)
静岡タミヤの近くから
静岡を後にします。

ふつうに帰京しても面白くないので
山梨・甲府を経由して帰る事に(遠いけどね)。

中継地点の、とあるお店が
12:00時までが一旦の営業時間(その後は13時から)なので
計算した上で、間に合いそうな、中部横断道をチョイス。

ただね、この道片側1車線だし、遅い車多く
抜くこともできず、SAも一箇所しかないので
辛いんですよ。

果たして間に合うのか((;゚Д゚))ガクガクブルブル

幸い、11時30分に、グレイスワインさんに到着( ´ ▽ ` )ノ
20250726007

白と赤のワインを確保。

で、近隣の農園で、桃が売ってる季節なんですよ。

グレイスワインさんのレジで
「桃を買うなら、どこが良いですかね?」と尋ね
紹介して頂いた近くの農園へGO。

サイトを見ると、葡萄がメインの様子ですが
20250726B-309
紹介された旨を伝えると(紹介してくれた方が知り合い)
ディスカウントして頂けましたw


ということで、デスストランディング2よろしく
タイムアタック配送やミッション配送みたいな
ひとり帰省でございました。

八方除2025年02月10日 09時30分



あまり気にするタイプではないですが
今年はお祓いを受けたいお年頃。

「身体に気をつける年」という意味合いだと理解していますが
2月3日も過ぎましたし、八方除で有名な「寒川神社」へ。

20250210-001

早起きは苦手ですが、ちゃんと起床して
9時30分からのお祓いに間に合いました。

20250210-002

祝詞が始まると、いつもなら1人の神主さんが
名前・住所・お願い事を告げていく訳ですが
本日は、神主さんが2人体制に。

同時多発に祝詞を上げるなんて、なんてことでしょう〜。
いくら神様といっても、それはOKなんでしょうか?
なんて、疑問を他所に、無事ご祈祷が終わりました。

20250210-003

参拝を終え、拝殿参拝の受付を見ると、長蛇の列!!
2月はまだ初詣のお客さんも遠方から来る様子。
駐車場も激混みになってましたし、早朝に来て正解でした。

神主2人体制の理由も、分かりました。
季節柄もあり、お祓いで有名ですから
参拝者で混んでるから、そうでもしないと回らないんですね。

20250210-004

20250210-006


ここまで来たのですから、ちょっと足を延ばして
たまたま見た「ぶらり途中下車の旅」で紹介された湘南市場へ。
ここは一般の方も買い物ができるとの事。

ターゲットは、ワインに合いそうな「生ハム」のお店。

20250210-008

20250210-009

ちょっとお高いですが、食べてみないと分からない。
生ハムセットをゲットしました。

20250210-007

市場の中は、だいたい仕舞っちゃってる時間ですが
駄菓子や系とか珈琲焙煎やさんとかそれなりに。

20250210-010

20250210-011

20250210-012

20250210-013

一通り、巡りまして
いつも買わない様なブツを手にしたら
こちらも珍しく、家系ラーメンを。

20250210-014

ということで、無事、お祓い完了です。


20250210-015

夜には生ハムを。
スモークより生の方が、美味でした〜。

MICHELIN X-ICE SNOW2024年11月23日 20時48分


レヴォーグSTI、7年目の冬。

新車購入が2017年の9月ですから11月頃に、スタッドレスに。
あれから、もう7シーズンも履いたタイヤは、さすがに使えません。

雪が数回降る、東京はウエストサイド・エリア。
雪が降ったら、アブナイ運転手が沸いて出てくるので、基本は出ない、んですが
とはいえ、AWDのSUBARUで冬タイヤが無いは無いでしょ、ですよね。

地元静岡は雪はまず降りませんが、途中で遭遇する事だってある。
冬にだって、スキーはもうしてないけど、あのホテルにも行くカモしんない。

それにしても今年は、夏タイヤも交換し、車検もあった。
致し方ないけど、お金が飛んで行きます。

昔使った事がある石橋系タイヤは柔らかい印象。
なので、中抜けはしてますが、ほぼミシュランを使ってます。

早割を使って、少しは安くなったものの、PS5PROの30周年エディションは買える値段です(涙)。

嘆いても仕方ないので、冬支度にABさんへ。

去年の冬、今年の春、そして3回目になるので、同じ作業員のAKさんをご指名に。


作業も説明も丁寧だし、Dラーより会話が楽しい。

作業のお願い事項を伝えて、近くにカミさんと散歩へ。
畑に白菜が育っていました。

12月頭のボサノバ・ライブのチケをセブン11で印刷してもらって、もどります。

タイヤを外して処分して、新しいタイヤに換えるのに、作業早いんですよね。

ピカピカのXICE SNOW。トレッドパターンはほぼ変わりません。

ゴムバルブも費用に入っているんですが・・・

エンケイのホイールは金属製バルブで、一般的なゴム交換はできない種類との事。
中心のみゴム交換したとの話。ホイールも数年経ているので、この先の交換の可能性も示唆されました。

まあ空気抜けなければ良いんですが、バルブの根本のゴムはバルブごと交換となり
タイヤを外すらしい(面倒)です。(※なら今回やっときゃヨカッタんですが、早く言ってよぉ)


まあ、何はともあれ、冬支度完了。

ビバンダム君も手をふってます。



<<おまけ>>
散歩の途中で、見つけたフレンチのお店(歩かないと見つけないよね)。

食事はフードロス防止のため、予約制なので食べれませんでしたが
カヌレとマカロンの販売をしていたので、ゲット。


いや、その辺の有名ブランドより、しっかりしてて、うまうまでした👍