さらば E-P2 ― 2012年02月26日 17時04分
3月末に来るハズのOM-D E-M5。
これまで2年半マイクロ担当だったE-P2ですが
カミさんのカメラにするには少々重い子ですし
E-M5とE-5と3台持ちにしても仕方ないので
やはり、ドナドナすることにしました。
オンライン査定は、E-30同様、某マ◎プカ◎ラ。
正式な査定は、ブツを見てからとなります。
最後まで
17mmパンケーキを置いておくか考えたんですが
正直、購入当初からG20を買えばよかったかと
やや後悔したレンズでもありましたし
E-P2自体が「3年保証付き」のオリンパスのセットモノ
だったのもあり、やはり同梱して出す事に。
E-P2+M.ZD 17mm
アダプターMMF-1
EVFのVF-2
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
の4点。
気が付いたら
マイクロのシステムって
45mmを除いたら、総取っ替えになってたよ(´ヘ`;)
いちおう綺麗な状態なので「美品」て言っておきましたけど
デジタル家電?の宿命なので、それほどの金額は付きません。
ただ、OM-Dが出ると、またそれなりに下がるハズなんで
ここは先行して、進めました。
それまでは、E-5のみとなります。
レレ発表会やようつべUPの動画撮影にも活躍してくれましたが
どこかで、また素敵な写真を誰かに撮ってもらえるかな。
ヤマトの着払いで、お店に発送。
M.ZD12-50mmが、E-M5とやってくるので
KENKOのφ52mmフィルターだけ、購入してきました。
これだけレンズがあっても、自宅には
このφ52がなかったとは((;゚Д゚))
φ58なら2枚も在庫があったのにぃ
(E-510時代の梅レンズのだな)
これまで2年半マイクロ担当だったE-P2ですが
カミさんのカメラにするには少々重い子ですし
E-M5とE-5と3台持ちにしても仕方ないので
やはり、ドナドナすることにしました。
オンライン査定は、E-30同様、某マ◎プカ◎ラ。
正式な査定は、ブツを見てからとなります。
最後まで
17mmパンケーキを置いておくか考えたんですが
正直、購入当初からG20を買えばよかったかと
やや後悔したレンズでもありましたし
E-P2自体が「3年保証付き」のオリンパスのセットモノ
だったのもあり、やはり同梱して出す事に。
E-P2+M.ZD 17mm
アダプターMMF-1
EVFのVF-2
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
の4点。
気が付いたら
マイクロのシステムって
45mmを除いたら、総取っ替えになってたよ(´ヘ`;)
いちおう綺麗な状態なので「美品」て言っておきましたけど
デジタル家電?の宿命なので、それほどの金額は付きません。
ただ、OM-Dが出ると、またそれなりに下がるハズなんで
ここは先行して、進めました。
それまでは、E-5のみとなります。
レレ発表会やようつべUPの動画撮影にも活躍してくれましたが
どこかで、また素敵な写真を誰かに撮ってもらえるかな。
ヤマトの着払いで、お店に発送。
M.ZD12-50mmが、E-M5とやってくるので
KENKOのφ52mmフィルターだけ、購入してきました。
これだけレンズがあっても、自宅には
このφ52がなかったとは((;゚Д゚))
φ58なら2枚も在庫があったのにぃ
(E-510時代の梅レンズのだな)
冬の蓼科へ(その2) ― 2012年02月10日 18時00分
E-5+ZD ED 8mm Fisheye
さて、部屋から、眼下(1階の駐車場)を覗いてたら
なにやらドイツのあのPシェが来ました・・・。
むむ?
あのバンパーもげちょる!((;゚Д゚))ガクガクブルブル
よく見ると、カブリオレ。
しかし、あんな〔失礼)車で、雪道くるか??
どうやら、このホテル前の坂道の途中で
後方のバンパーをぶつけた様子。
登れなくて、トラクション掛けすぎて横滑りしたのか?
オーナーは、なんと同世代の女性。
品◎ナンバーですので、会社経営でもやってる感じ??
(後でレストランで隣りの席に、同世代女子3名で
連んで、ホテルに別々の車に来た様子です。)
写真撮影でホテルをウロウロしてたら
吹き抜け部分で、2階からそのオーナーと
1階にいるホテルスタッフで、レッカーの話を大声でしてるので
ついつい、興味がてら聞いてしまいました。
「あれ、FRですよね?」
「いえ、MRです!」
「ん?MR?」PシェてFRかRRだったような??
記憶喪失。911はRRか?? あれ、カブリオレだな。
「ええ、ミッド・・」向こうが言いかけて
気が付きました。あ、そうかMidね。
「ああ、ミッドシップですね。・・スタッドレスですよね?」
冬の、雪道ですよ!?
「いえ、ウィンタータイヤです( ̄^ ̄)」
ゑ?う、ウィンタータイヤって??
後で、調べたら、なんとそんなものがあるんですね。
コンチネンタルとかピレリとかの欧州系タイヤに
7℃を下回ったら履くらしい、タイヤ。
それ、どんなんですかい?
・・・んで、後でさらに調べると
同じようなPシェ(ボクスターです)で
ウィンタータイヤ装着での雪道走行が動画UPされてたんですが
ドリフトキング真っ青の、走行映像。
http://youtu.be/GP4qUo_AENA
ああた、そりゃ、普通の人がこれで雪道走行できないんじゃ?
リア駆動特有のケツふり現象。
となれば、カウンターを当てないとコントロールできません。
結構、(私からすれば)無謀するよなあ。
あんなスーパーカー(古っ)で、雪道とは
時代も変わったものです。
そのPシェは、大型のトラックに載せられて
どこかへ(都内?)に運び出されていきました。
実は、このホテル。
そこの女神湖で、冬は「氷上走行」イベントがあるんです。
たしかアウディかどこかが主催のやつ。
http://www.colosseum.jp/megamikodrive/index.html
たぶん、彼らもそこで楽しんで来たのでしょう。
しかしスタッドレスじゃダメと思うのは
おじさん、考えが古いのかしら。
まあ、さておき。
もたもたしたら、マジックアワーを逃しました(´ヘ`;)

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
慌てて、手持ちで撮影したんで、こんな風。
(だいぶ補正しちゃいました。手ぶれてます。)
三脚を持って来た時には、もう暗くなってしまいました(´ヘ`;)

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
こっちは、三脚固定で。
もう、食事の時間です。
外で写真撮ってる場合じゃありません。

E-P2+M.ZD45mm
以前からいるスタッフさんも、ほとんど異動で入れ替わり。
レストランのソムリエ(レストランマネージャー)のITさん
が、唯一と言っても良い、前から知ってるスタッフさん。
予約変更前に、メールで「ITさんによろしく」と
書いていた所為かどうかはわからんのですが
レストランに行くと、何故か(窓の外にある)電飾ツリーの前、
「予約席」と書いてあるテーブルに通されました。
テーブルまで案内してくれた
和風ミッキーローク(爆←最近映画でみた感じ)なスタッフさんは
「ワインリストは・・・あ、要りませんね。ITが用意しておりますので。
もし、ワインが気に入らなければITの所為ですから(笑顔)」
と言い残して去られます。
しばらくすると
あのITさんが登場。ホントご無沙汰です。
相変わらず、メガネの奥の目がキラキラしてる好青年です。
しばし、近況なぞを歓談。
「本日は、このワインを用意させて頂きました。」
数回前から、ウチが「ピノ・ノアール好き」と認識した彼は
長野の小布施で作られたピノとか、準備してくれます。
しかし、今回は、ブルゴーニュ!
ルネ・ルクレールという有機栽培で作られたピノのワインです。

ピンぼけですいません。ISOが200のままでした。
隣りではあのPシェオーナーを含む、女子会が始まってます。
あっちは小布施の赤ワイン(ボトル)で
盛り上がっている様子です。
あのPシェのフレームを心配する会話が続いています。
しかし、私たちの注文してるのは
なんとグラスワイン。ボトルじゃないんですが
それでも、毎回ITさんは「何か」を用意してくれてます。

E-P2+M.ZD45mm
ピノらしい、香り。
口に含むと思いの外、芳醇な口当たり。
空気に触れると、また味が変化する
なかなか素敵なワインです。
こんなのグラスワインで出してOKなの?
でもボトルでココで頼んだら、高いだろうな。
(実売価格は、ウチのいつも飲んでいる価格帯だったので
またこれを通販してみようかと思っています。)

E-P2+M.ZD45mm
窓の外には、クリスマスツリーじゃないけど、電飾ツリー。
そのままじゃつまらんので、ボカしてみました。

フレンチのコース。
前回は、前のシェフの影がちらついた感じでしたが
新シェフの味付けが全面に押し出された雰囲気に変わっていました。
量も多くなくて、ほどよい感じに。
良いんじゃないでしょうか( ´ ▽ ` )ノ
と言うわけで
サプライズもあった、夕食も終わり。
夜も更けて参ります。
明日に、つづく。
2月の蓼科へ(その1) ― 2012年02月10日 10時00分
1月27日の予定だった旅行。
年末の旅行をキャンセルし、さらに延期した
一応スキー旅行の予定でしたが・・・・
なんかね、バタバタしてるのもあり
さらに、来週はレレの発表会。
ええ、いちおう、プレイヤーなんで
不慮の怪我は避けたい所。
5年振りにスキーの手入れは一応1月にしたんだけど
スキーはどうでもいいや?て事になり
んじゃ、また延期する???て
消極的な感じにもなってたんですが
せめて「雪道だけでも走ろう」という訳のわからん理由で
予定通り、行く事に(去年新スタッドレスで雪道すら走らずなので)
とはいえ、スキーしなくなったが故に
うだうだ起きて、10時出発という体たらく。
ようやく「双葉SA」に到着しました。

E-5+ZD ED 12-60mmSWD
富士山が見えます。

E-5+ZD ED 12-60mmSWD(DT)
空に飛ぶ、グライダー。
休憩した後、諏訪へ。
いつもは帰り際に寄り道する、諏訪大社へ。

E-P2+M.ZD45mm
手水の龍神さん1号。ちょっと絞り足りず。
参道はあちこち凍結してます。
今日はショートカットで、すぐに参拝へ。

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
手水の龍神さん2号。

E-5+ZD ED 8mm Fisheye

E-P2+M.ZD45mm

E-P2+M.ZD45mm

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
諏訪湖に、4年振りに「御神渡り」が出たとの事で
そちらに行ってみます。
果たして・・・・

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
あちらこちらに、氷が張っているものの
これぞ!というのが見えません。
2月4日に認定だったのですが、気温が上がったのかな??

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
でも、モーターボートは動けない状態。

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
なんでか、氷柱があんな所に??
この写真を見ると、50-200mmSWDのシャープさがわかる↓

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
あんまり寒いので、そろそろホテルに向かいます。
探していた近くのカフェのPが無く、撤退....orz
面倒なので、コンビニおにぎりで昼飯を済まし(爆)
チェックインへ。
9ヶ月振りの、あの蓼科のホテル。
なんのかんの文句を前回言いましたが
やはり星◎リゾートよりは素敵なので、こちらに。
白樺湖を過ぎても、ほとんど道路は雪がありませんでした。
ただし・・・ホテル直前の道路は、完全に凍結。
OTB(スバルAWD)+ミシュランXICE2は
難なく、登ってくれました。
3時過ぎにチェックイン。
予約変更時に、適当な部屋がなくて、
ちょっと広めの部屋にしてます。

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
でも、広すぎて
エアコンが十分に効かなくて、後悔・・・。
(冬場のヒータは辞めたのかな?
冬場は、暖房効率考えたら、狭い部屋の方が良いという事か??)
もうね、今日はのんびりすることに決めたの。
部屋の窓から、寒いけど、数枚撮影。

E-P2+M.ZD45mm

E-P2+M.ZD45mm

E-P2+M.ZD45mm
部屋で珈琲なぞを。

E-P2+M.ZD45mm
持って来た「でん六」も気圧の関係で、パンパンに。

E-P2+M.ZD45mm
ホテル設備なぞも撮影。

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
つづく・・・
最近のコメント