冬の蓼科へ(その2)2012年02月10日 18時00分

コロシアム

E-5+ZD ED 8mm Fisheye

さて、部屋から、眼下(1階の駐車場)を覗いてたら
なにやらドイツのあのPシェが来ました・・・。
むむ?
あのバンパーもげちょる!((;゚Д゚))ガクガクブルブル

よく見ると、カブリオレ。

しかし、あんな〔失礼)車で、雪道くるか??

どうやら、このホテル前の坂道の途中で
後方のバンパーをぶつけた様子。
登れなくて、トラクション掛けすぎて横滑りしたのか?

オーナーは、なんと同世代の女性。
品◎ナンバーですので、会社経営でもやってる感じ??
(後でレストランで隣りの席に、同世代女子3名で
 連んで、ホテルに別々の車に来た様子です。)


写真撮影でホテルをウロウロしてたら
吹き抜け部分で、2階からそのオーナーと
1階にいるホテルスタッフで、レッカーの話を大声でしてるので
ついつい、興味がてら聞いてしまいました。

「あれ、FRですよね?」
「いえ、MRです!」
「ん?MR?」PシェてFRかRRだったような??
記憶喪失。911はRRか?? あれ、カブリオレだな。

「ええ、ミッド・・」向こうが言いかけて
気が付きました。あ、そうかMidね。
「ああ、ミッドシップですね。・・スタッドレスですよね?」
冬の、雪道ですよ!?

「いえ、ウィンタータイヤです( ̄^ ̄)」
ゑ?う、ウィンタータイヤって??

後で、調べたら、なんとそんなものがあるんですね。

コンチネンタルとかピレリとかの欧州系タイヤに
7℃を下回ったら履くらしい、タイヤ。

それ、どんなんですかい?

・・・んで、後でさらに調べると
 同じようなPシェ(ボクスターです)で
 ウィンタータイヤ装着での雪道走行が動画UPされてたんですが
 ドリフトキング真っ青の、走行映像。

 http://youtu.be/GP4qUo_AENA

 ああた、そりゃ、普通の人がこれで雪道走行できないんじゃ?

 リア駆動特有のケツふり現象。
 となれば、カウンターを当てないとコントロールできません。

結構、(私からすれば)無謀するよなあ。
あんなスーパーカー(古っ)で、雪道とは
時代も変わったものです。

そのPシェは、大型のトラックに載せられて
どこかへ(都内?)に運び出されていきました。

実は、このホテル。
そこの女神湖で、冬は「氷上走行」イベントがあるんです。
たしかアウディかどこかが主催のやつ。

  http://www.colosseum.jp/megamikodrive/index.html

たぶん、彼らもそこで楽しんで来たのでしょう。

しかしスタッドレスじゃダメと思うのは
おじさん、考えが古いのかしら。

まあ、さておき。

もたもたしたら、マジックアワーを逃しました(´ヘ`;)

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
慌てて、手持ちで撮影したんで、こんな風。
(だいぶ補正しちゃいました。手ぶれてます。)

三脚を持って来た時には、もう暗くなってしまいました(´ヘ`;)

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
こっちは、三脚固定で。

もう、食事の時間です。
外で写真撮ってる場合じゃありません。



E-P2+M.ZD45mm

以前からいるスタッフさんも、ほとんど異動で入れ替わり。
レストランのソムリエ(レストランマネージャー)のITさん
が、唯一と言っても良い、前から知ってるスタッフさん。

予約変更前に、メールで「ITさんによろしく」と
書いていた所為かどうかはわからんのですが
レストランに行くと、何故か(窓の外にある)電飾ツリーの前、
「予約席」と書いてあるテーブルに通されました。

テーブルまで案内してくれた
和風ミッキーローク(爆←最近映画でみた感じ)なスタッフさんは
「ワインリストは・・・あ、要りませんね。ITが用意しておりますので。
 もし、ワインが気に入らなければITの所為ですから(笑顔)」
と言い残して去られます。

しばらくすると
あのITさんが登場。ホントご無沙汰です。
相変わらず、メガネの奥の目がキラキラしてる好青年です。
しばし、近況なぞを歓談。

「本日は、このワインを用意させて頂きました。」
数回前から、ウチが「ピノ・ノアール好き」と認識した彼は
長野の小布施で作られたピノとか、準備してくれます。

しかし、今回は、ブルゴーニュ!
ルネ・ルクレールという有機栽培で作られたピノのワインです。


ピンぼけですいません。ISOが200のままでした。


隣りではあのPシェオーナーを含む、女子会が始まってます。
あっちは小布施の赤ワイン(ボトル)で
盛り上がっている様子です。
あのPシェのフレームを心配する会話が続いています。

しかし、私たちの注文してるのは
なんとグラスワイン。ボトルじゃないんですが
それでも、毎回ITさんは「何か」を用意してくれてます。

E-P2+M.ZD45mm

ピノらしい、香り。
口に含むと思いの外、芳醇な口当たり。
空気に触れると、また味が変化する
なかなか素敵なワインです。

こんなのグラスワインで出してOKなの?
でもボトルでココで頼んだら、高いだろうな。

(実売価格は、ウチのいつも飲んでいる価格帯だったので
 またこれを通販してみようかと思っています。)



E-P2+M.ZD45mm

窓の外には、クリスマスツリーじゃないけど、電飾ツリー。
そのままじゃつまらんので、ボカしてみました。



フレンチのコース。
前回は、前のシェフの影がちらついた感じでしたが
新シェフの味付けが全面に押し出された雰囲気に変わっていました。
量も多くなくて、ほどよい感じに。
良いんじゃないでしょうか( ´ ▽ ` )ノ


と言うわけで
サプライズもあった、夕食も終わり。
夜も更けて参ります。

明日に、つづく。

コメント

_ クマ ― 2012年02月17日 20時16分

MOTOさん、こんばんは。
とっても素敵なディナーですね。お洒落すぎです!
それに蓼科の雪景色、良いなぁ♪

P.S 私もポチっちゃいましたよー!シルバーです。

_ MOTO ― 2012年02月17日 22時22分

あ、ご無沙汰です!
静岡は雪が降ったら、子供の授業にならないですからね(爆)
なんかワクワクしちゃうんですけどね>雪。

そうですかっ( ´ ▽ ` )ノ
シルバーにしたんですね。最後まで悩みましたが
黒にしました。3月末までウキウキできますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2012/02/10/6332114/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。