GRをもってお散歩 ― 2014年08月31日 11時36分
8月も終わってしまいますね。
住んでいる所が、大規模修繕中のため、建物全体が幌?で覆われておりまして
空模様すら確認できない状況です。
外出しなければ、雨が降っているのかも、いまひとつ分からない・・・
なので、この夏はいまひとつ夏らしさを感じないまま
(臭いもしたりするので)窓ひとつ開けられない住環境です。
それにしても、今年は雨が多かったですね。
なんか「青空」を見てないというか。
気分転換に、遠出をして少し大きめな神社にでも行きたかったのですが
このところバタバタしております。ウクレレのレッスンがしばらく合間が開くので
今ひとつ、(文字通り)リズムが取れない、そんなこの頃。
出かけるつもりで早起きしたので、GRを片手に
町内の氏神さんと、少し離れた街中の神社を結ぶ
だいたい、往復約4kmのお散歩へ。
道すがら、今年初めてのヒマワリを撮影。
朝は晴れてましたけど、結局、雲が多いどんよりとした天気です。
神社にて。
ウチへ戻りすがら、橋に掛かる鉄骨の中のハト。なんか温泉浸かってる体(てい)。
土手には、キバナコスモスが咲いてました。
歩いてるおじさんから「ここに蝶がいるから、いっしょに撮ったら」と言われます。
カメラを持ってフラフラしてると、60代前後のおじさまに声を良く掛けられますけど
やはり「フィルムカメラ」に憧れた世代だから、ですかねw
飛んでいたのは「ツマグロヒョウモン」ですかね。
寄れないGRで近づくので、すぐ飛んでいっちゃうので、蜜を吸うまで近づけない。
数枚撮った中では、まあまあな奴↑
外だと背面液晶が見えないのと、GRは歴代に比べてマクロが弱いので寄れない。
どこにピンが来てるか分からないまま、数枚撮影。うーむ。
やはり、少し長玉+E-M1かな。
その割りには「イチモンジセセリ」は人を気にせず、撮影してる花に飛んでくる、マイペースなやつ。
うまそうに、蜜吸ってますね、こいつ。ご満悦な顔です。
蛾じゃないんですよね。蝶の1種です。
ということで。
最近のコメント