Tokyo Tower Late 20092009年12月30日 21時00分

TOKYO2009
E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD

ホントは、すでに帰省移動日の予定を明日に変更。

50-200mmSWDの実力も見たかったので
都内へちょいと行ってきました。

きちんとupするのは、年明けになりそうですが
「ああ買って正解だったな」という写りでした。


さて、今年のブログも、本日まで。
いろいろありましたが
沢山の方に来ていただき、感謝。

来年もまた、よろしくお願い致します。

Tokyo Tower Late2009-12009年12月30日 22時30分

Tokyo Tower Late 2009

(はい、これ年明けに更新しております)
9月から、まともに写真撮影に行っておらず
また『超上田』(ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD)
の試写も兼ねて、都内へGO。
日没前の東京タワーに到着しました。

カミさんと来たのは
E-510を買ったクリスマス前の夜景撮影以来。

カメラを持って 2009.12.1st

たまには、カミさんも「観光地」に連れて行かないと、と
おデートを兼ねての撮影会?です。

マル秘の駐車場にクルマを停めて
12-60mmSWDでまずはパチリ。


E-30+ZD ED 12-60mmSWD
こいつのテレ端側でも結構引き寄せられます。



E-30+ZD ED 12-60mmSWD


E-30+ZD ED 12-60mmSWD
足もとからアオリ。


ついでに、EP-2の広角でも撮ってみました。

EP-2+M.ZD14-42mm F3.5-5.6
14mmなので、やはり12mmとはちょいと画角が違います。
写りは悪くないです。


さて、日が沈む前に、今日はリクエストもあり
展望台まで登ってみます。
カミさんとタワーに登るのは、もう十数年ぶり?

タワー下のビルはとうに改修されて綺麗ですが
所々、昔のままの所もあり「昭和の香り」がします。

ここからは、EP-2で。





展望台向けエレベーターは、長蛇の列です。
クリスマスはもっと混雑してたのかな。
親子連れが多いですが、子供の手をちゃんと引いてろよ(´ヘ`;)


展望台も結構な混雑ぶり。
中国系観光客も多いですな。
内装に黒が多いのは、夜景時のガラスの写り込みを
気にしてるのかなと、改めて思います。

高い所に来たので、EP-2のコレを実験。




このアートフィルター「ジオラマ」は、結構面白いです。

こんな使い方も。



六本木1丁目(泉ガーデンタワー・住不)方面


こちらは、「クロスプロセス」で。

レインボーブリッジ方面

そろそろ夕陽になるお時間です。


i-FINISHIにて。 元麻布ヒルズ(森ビル)方面
同様に

六本木ヒルズ(森ビル)方面


1階下の展望台に階段で。


構えていたら、人が通り邪魔になってしまい(爆)
避けたら、こんな絵に。(意外にアートしてたのでUP)


最後の極めつけは、
小学生の男の子でさえ、股間を押さえながら立つ
ガラス張りの展望面から、下を臨みます。


EP-2+M.ZD14-42mm F3.5-5.6(ジオラマ)

さて、ゆるキャラの「ノッポン」に別れを告げ
タワー下のビルへ向かいます。

つづく・・・・

TOKYO CURY LAB.2009年12月30日 22時33分

Tokyo CURRY LAB


東京タワーに来るならと、前からチェック済みのお店へ。

以前TVの特集で見たのですが、
「おくりびと」の脚本・小山薫堂氏がプロデュースする
カレーショップ『TOKYO CURRY LAB.」です。

TOKYO CURRY LAB.

まだ17時前ですが、空いてる時間帯の方がと
2Fに降りてきて、直行しました。


パッと見ると、某coco◎系とも思われますが・・・

中に入ると、明るく清潔感溢れるカウンターが。

カウンター席しかありませんが
トラック型の形状で動線が考えられていてムダがありません。
Uの字を二つ合わせた感じ。

カウンター前には、小さなモニターがあり
ピノキオとかシンデレラのディズニーDVDが流れてます。
(これ、流すのもお金掛かってるハズ。著作権あるので)
「お一人様」でも、気楽に入れる工夫でしょうか。


テーブルの上には、ランチョン代わりの紙が。

右角に「Here comes the OASIS」と丸が。
(ここに水を置いてくれたりして)センスが良いです。


視線を少し高くすると
カウンターのラインにあわせて
豚・鳥・カレーのアイコンがぐるりとあります。
これもいいセンスです。

さて、
「ティスティグプレート3」という
3種のカレーが付いたセットを注文しました。

味も、コ◎壱とは違います(当然か)
辛口、中辛、甘口の3つのカレーが味わえます。
ご飯もおかわり可。めずらしく少し追加しました。


展望台では、ドリンク付きで500円のカレーが売られて
いたらしいのですが、買えなかった、おばあちゃんが
「お一人様」で向こうのカウンターにいらしてました。
(500円でドリンク付きと一緒にして欲しくないだろうな)

店員と会話をしております
「◎◎へ行くにはどうしたらいいですか?」
道を聞いてる様子です。

しばらくすると、店長らしき方が
「ここだと思います」とネットで調べて印刷した紙を
渡してあげておりました。
「ご親切にどうも。」 昭和のおばあちゃんは挨拶も丁寧です。
「ここはお休みは無いんですか?」
「ええ、年中無休です(半泣声)」

端から見ておりましたが、とても親切なお店です。

仕事&都内にこの辺りに来ることがあれば
また来てもいいお店です。おしゃれですしね。

EP-2ですと
やはり、こういう食事処では
威圧感がなくて、撮りやすく思います。

最後に、E-30で、EP-2を(何やってんだか)



まだまだ続きます・・・