ちょっと贅沢、なのかな? ― 2007年04月30日 19時02分

格差社会と叫ばれる様になったけど、「そんなの昔からやん」と
TVのニュースに良くつっこんでいるのだが、確かにそれを
感じる事が最近多々ある。
この頃ほっとんど外食をしなくなったのだけど、たま〜に
外で食事しようとすると、以前は、ある程度の選択肢があったのが、
ロ○ホやス○イラークというよりも、どちらかというとガ○トとか
サ○○リアなどの更にCDを進めた店舗が目立ち、そうかと思えば
ある程度値段が張るお店がちらほらあるという2極化が進んでいる
ような気がする。
洋服を買いに行けばいったで、大陸で作ってるのにさらに
バリエーションを減らし粗利益確保を画策していると思える
ユ○クロがあるかと思えば、デパートは紳士服コーナーに相変わらず
鎮座するインター○ッツォとか○ープレスのメントラ系か、
米国系○ロやブルックス兄弟位しかなくて、バブル期丸井などに
入っていたメンズブランド系もすっかり意気消沈している雰囲気だ。
親と旅行に行こうかと、ある程度の高級旅館など検索すれば
2〜3万円越え/泊クラスの所が、平日から週末に至るまで
しかも3ヶ月先まで女性客やリタイヤ組に占拠されていて、
予約できないような状態。(みんなお金あるのよね〜裏山)
車のCMは、高級車かワゴンか軽自動車しかなく(´ヘ`;)
頭文字Dに出てくるようなスポーツカーは、製造中止に追い込まれ
企業のターゲット市場にならないのだろうが、最近の若い子は車に
興味がないのか、買えない(ローンを組んでまで買わない?)
のかという疑問に駆られる。
高速道路のサービスエリアでは、「速弁」なる
3000円もする弁当が飛ぶように売れている
その一方で、ほ○弁が最安値の「のり弁」をさらに安く
キャンペーンをしていた(学生時代お世話になりました)。
夫婦共働きだが、うなる程の金もない、PINKS(>Poor Income
No Kids→英語の先生にコレ受けた(^_^) )のウチみたいな所に
とって、いろんな選択肢が非常に減った気がしないでもない。
ま、基本的に余計なものを買わないで貯めてから、ニコニコ
ゲンキン払いな層は、実は中途半端な立場になってしまったのか。
ビール業界は、発泡酒とプレミアムビールの2極化。
がんばった時だけ、ビールの我が家である(爆)。
ポテトチップスに至って、こんなプレミアムポテチ
も出ていたので興味本位で買ってみた。
厚めの堅めポテチだが、ややペッパー強めなお味。
プレミアムといえば、そんな気がしなくもない。
でもね、カ○ビーのチップスだって、安いと思うことなかれ。
値段は変わってなくても、現在の内容量は65g/袋。
昔はたしか90g入っていたハズ(爆)。
どっちがプレミアムかわからなかったりするよ、ホント。
格差社会といっても、結局は市場原理で、企業が利益を
挙げられる方向しか、数字を追っかけてないからとおもふ。
ま、会社の経営1つみても、数字がまずありき。
お金以外の大事なモノがだんだんと失われるわけよね。
TVのニュースに良くつっこんでいるのだが、確かにそれを
感じる事が最近多々ある。
この頃ほっとんど外食をしなくなったのだけど、たま〜に
外で食事しようとすると、以前は、ある程度の選択肢があったのが、
ロ○ホやス○イラークというよりも、どちらかというとガ○トとか
サ○○リアなどの更にCDを進めた店舗が目立ち、そうかと思えば
ある程度値段が張るお店がちらほらあるという2極化が進んでいる
ような気がする。
洋服を買いに行けばいったで、大陸で作ってるのにさらに
バリエーションを減らし粗利益確保を画策していると思える
ユ○クロがあるかと思えば、デパートは紳士服コーナーに相変わらず
鎮座するインター○ッツォとか○ープレスのメントラ系か、
米国系○ロやブルックス兄弟位しかなくて、バブル期丸井などに
入っていたメンズブランド系もすっかり意気消沈している雰囲気だ。
親と旅行に行こうかと、ある程度の高級旅館など検索すれば
2〜3万円越え/泊クラスの所が、平日から週末に至るまで
しかも3ヶ月先まで女性客やリタイヤ組に占拠されていて、
予約できないような状態。(みんなお金あるのよね〜裏山)
車のCMは、高級車かワゴンか軽自動車しかなく(´ヘ`;)
頭文字Dに出てくるようなスポーツカーは、製造中止に追い込まれ
企業のターゲット市場にならないのだろうが、最近の若い子は車に
興味がないのか、買えない(ローンを組んでまで買わない?)
のかという疑問に駆られる。
高速道路のサービスエリアでは、「速弁」なる
3000円もする弁当が飛ぶように売れている
その一方で、ほ○弁が最安値の「のり弁」をさらに安く
キャンペーンをしていた(学生時代お世話になりました)。
夫婦共働きだが、うなる程の金もない、PINKS(>Poor Income
No Kids→英語の先生にコレ受けた(^_^) )のウチみたいな所に
とって、いろんな選択肢が非常に減った気がしないでもない。
ま、基本的に余計なものを買わないで貯めてから、ニコニコ
ゲンキン払いな層は、実は中途半端な立場になってしまったのか。
ビール業界は、発泡酒とプレミアムビールの2極化。
がんばった時だけ、ビールの我が家である(爆)。
ポテトチップスに至って、こんなプレミアムポテチ
も出ていたので興味本位で買ってみた。
厚めの堅めポテチだが、ややペッパー強めなお味。
プレミアムといえば、そんな気がしなくもない。
でもね、カ○ビーのチップスだって、安いと思うことなかれ。
値段は変わってなくても、現在の内容量は65g/袋。
昔はたしか90g入っていたハズ(爆)。
どっちがプレミアムかわからなかったりするよ、ホント。
格差社会といっても、結局は市場原理で、企業が利益を
挙げられる方向しか、数字を追っかけてないからとおもふ。
ま、会社の経営1つみても、数字がまずありき。
お金以外の大事なモノがだんだんと失われるわけよね。
最近のコメント