トリチウム被◎2013年07月17日 20時00分


映画「オーシャンズ11」で、ジョージ・クルーニが
ドレスウォッチと二重巻きにして、エレベーターシャフトを降りて行ったあのシーンに出てくる
ルミノックス3901。

購入してから、かれこれ13年が経ちます。
安い時計ですが、軽量かつ、夜光性能が優秀なので、ずっと普段使い。
オメガのスピマスなんて、重いから勝負時計としてしか活躍してないのと大違いです。


親戚の従兄弟(警察関係w)も「張り込みに適してる」と言ってましたので
トリチウム を内包したカプセルの夜光能力は確かなんですが
なんか、最近暗いなあと思っていましたら
なんとトリチウムの半減期って、10年くらいなんですよね(´ヘ`;)

そりゃ、暗くなるわい、と納得した次第。
そろそろ、同じルミのステルスA117とか欲しいのですが、値段がちょっとね、て感じ。

といっている間に(2日前に)電池切れを起こして、停止していました。
もともと内臓されてる電池はテスト用なので、4年くらいが寿命。
一度電池交換を出していましたが、だいぶ経ちますし
そろそろ来るなと思ってんですが、急にきましたね。

このルミノックスなんですが
電池交換がやたら、高額なんです。

それ、トリチウムが入ってるから?とかいろいろ理由がある様子ですが
カプセルを開ける訳でもないし、何を言ってるんだろうと、最近疑問に思ってました。

ネットをさらうと、自分で、ボタン電池を買ってきて交換している方もいる様子。
まあ、保証っていってもね、もともと280Kの時計ですから、気にしません、もう。

ということで、390円で電池を確保。

こいつは、裏蓋がスクリュー式じゃなくて、なんとネジ4つで止まってるので
簡単に開けられます。尚更、自分でやれと言っている様なもの。

LUMINOX 3901 電池交換
ゴムパッキン交換もホントは防水時計ですから、やらにゃならんのですが、まあ、パス。
それにしても、裏蓋の腐食がハンパない。これ一度交換してるのにね。
どんな塗装してるんだろ。USA?それともシナ製? これもそのまま。

公式サイトだと、電池交換は、この10倍以上の費用ですから、かなりのコストダウン。
ちゃんと動きだしましたよ。

交換作業は5分以内。

LUMINOX 3901

ということで、終了。トリチウム◎爆なんて、何μシーベルとやねん、て感じ。

まあ、良い子はマネしないか
マネするなら、自己責任でね。