さらば Mark1 ― 2017年01月17日 23時00分
E-M1 MarkⅡ導入から約1ヶ月。
想定外だった、12-100mmPROに手を出し
その写りを見てしまったのもあり
12-40mmPROの出番もなくなるという判断(爆)
当初考えていた、Mark1&2の2台持ちも
あまり現実的でないという気分になってきました。
便利は便利なのでしょうけど
レンズ交換を都度しなくて良いという点を除いては
MarkⅡの出来が思いの外良かったという事もあり
2台を持ち出す機会はほぼ無いだろうというイメージ。
さらにさらに
キャッシュバックキャンペーンにも目が眩んだ為もあり
コレを機に、機材を整理することにしました。
ズミがあるので候補になかった25mmPROをいれたら
キャッシュバックは最高額になるということ・・・
また、某カメラショップなら、固定額(ワンプライス)で
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPROも下取り可能なこと・・・
AFが遅く、ピントリングが敏感ですぐに拡大表示になってしまう
(これはE-P2時代から改善せず。レンズ側の問題かな)
LEICA D SUMMILUX 25 mm も、25mmF1,2PROの方が
総合的に幸せかも・・・と妄想。
ということで、ズミの価格はあまり納得していませんが
導入:M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
ドナ1:OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO セット
ドナ2:LEICA D SUMMILUX 25 mm
としました。
25mmPROの導入には、足は出てしまいましたが っ
キャッシュバックでお釣りがでる額です( ´ ▽ ` )ノ

ということで、レンズと入替に
旅立って行きました。
以下、おもひで。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-40mmPRO
12-60mmSWDの後、12-50mmでは満足できなかった所に
投入されて、この写りで安心したものです。
ただ、少し大人しい印象のレンズでした。
キヨミズダイブな感じで購入した、パナライカ銘の25mm。
F1.4は、なかなか出動なかったレンズとも言えますが
どことなく色気のある画をはき出してくれたレンズでした。

E-P2+LEICA D SUMMILUX 25 mm
今は撤去された、フォーラムのinfoカウンター。
フォトジェニックだったなあ。(なんとE-P2で撮ってたとはっ)
ズミは残したい気持ちもありましたが
同じ25mmを使いこなせる自信もなく
さらにフォーサーズレンズの価値としても底値でしたので
これが潮時としました。
ドナドナする時は、いつも寂しい気分のデジタル機器ですが
カメラ+レンズ とシステム更新となりました。
コメント
_ M2pict ― 2017年01月27日 07時59分
_ MOTO ― 2017年01月27日 23時39分
>M2pictさん
ホントに標準ズームの変遷・・ですよね〜
ズミはなんとなく(フラシーボ効果?)
ワタシには色っぽい写りに見えました。
今度の25mmF1.2は硬いというか、真面目っていうか
オリらしい描写に感じています。
でも、この後のスレに書きますが
入替は正解だったと思っています。
毎回こうしてドナドナ入替をするのですが
モノには魂が宿る派なので、寂しいというか
まだまだ使えたのになあとも思ったりします。
ただ、現実的には「価値」がある内にという
現実派でもあるので、そこは、割り切って、ですよね。
ホントに標準ズームの変遷・・ですよね〜
ズミはなんとなく(フラシーボ効果?)
ワタシには色っぽい写りに見えました。
今度の25mmF1.2は硬いというか、真面目っていうか
オリらしい描写に感じています。
でも、この後のスレに書きますが
入替は正解だったと思っています。
毎回こうしてドナドナ入替をするのですが
モノには魂が宿る派なので、寂しいというか
まだまだ使えたのになあとも思ったりします。
ただ、現実的には「価値」がある内にという
現実派でもあるので、そこは、割り切って、ですよね。
_ Hiro Clover ― 2017年01月28日 16時46分
E-M1とズミをドナドナですか~。
フォーサーズレンズを手放される方がどんどん増えていって寂しい感じがしますが、それだけM4/3で魅力的なレンズを出していってる証拠なので、喜ばしいことなのかもしれませんね。
自分はE-M1とズミ両方手元に残してありますが、E-M1はまだまだ現役で頑張ってもらおうと思ってます。基準感度の画質はE-M1のほうがなんか好きなんですよね。
それにしても、12-100mmF4と25mmF1.2は使うのが楽しそうで羨ましいです♪
ファーストインプレ、楽しみにしてます。
フォーサーズレンズを手放される方がどんどん増えていって寂しい感じがしますが、それだけM4/3で魅力的なレンズを出していってる証拠なので、喜ばしいことなのかもしれませんね。
自分はE-M1とズミ両方手元に残してありますが、E-M1はまだまだ現役で頑張ってもらおうと思ってます。基準感度の画質はE-M1のほうがなんか好きなんですよね。
それにしても、12-100mmF4と25mmF1.2は使うのが楽しそうで羨ましいです♪
ファーストインプレ、楽しみにしてます。
_ どこ。 ― 2017年01月28日 22時31分
キャッシュバックキャンペーン、延長ですってよ。
オイラも12-100mm行きたくなりますが、ここはぐっと我慢?
ポイント20%充当キャンペーンもあったら、まずいかも?
M.ZD12-100mmPROは、
その守備範囲よりも解像感ある画質に定評があるので、
風景撮っても、寺社仏閣をとっても楽しそうですね。
オイラも12-100mm行きたくなりますが、ここはぐっと我慢?
ポイント20%充当キャンペーンもあったら、まずいかも?
M.ZD12-100mmPROは、
その守備範囲よりも解像感ある画質に定評があるので、
風景撮っても、寺社仏閣をとっても楽しそうですね。
_ MOTO ― 2017年01月29日 00時41分
>Hiro Cloverさん
ズミはずっと温存していたフォーサーズのレンズでしたし
あの値段で買えるレンズではなかったと思えば
残してもと、少しだけ後悔もあったりします。
ただ、上にも書いたんですけど
MFアシストの拡大表示を一度使ってしまうと
ずっと敏感にウニュウニュしちゃうという変なクセがあって
撮影に集中できない事もあり。
25mmPROは性格が違うレンズですけど
AF面などでは、現行機種に最適化しているという点で
入れ替えた次第です。
ファーストインプレ、遅くなってますが、UPしますね!
ズミはずっと温存していたフォーサーズのレンズでしたし
あの値段で買えるレンズではなかったと思えば
残してもと、少しだけ後悔もあったりします。
ただ、上にも書いたんですけど
MFアシストの拡大表示を一度使ってしまうと
ずっと敏感にウニュウニュしちゃうという変なクセがあって
撮影に集中できない事もあり。
25mmPROは性格が違うレンズですけど
AF面などでは、現行機種に最適化しているという点で
入れ替えた次第です。
ファーストインプレ、遅くなってますが、UPしますね!
_ MOTO ― 2017年01月29日 00時43分
>どこ。さん
本日も雑用に追われて、アップできてないのですが
20-21日とこの2本で、ほぼ撮影していました。
やっぱり広角12mmから100mmまで行けちゃうし
解像感がすばらしい事もあり、個人的には12-60mmSWD以来な
撮っていて気持ちの良いレンズだと思ってます。是非っ!
本日も雑用に追われて、アップできてないのですが
20-21日とこの2本で、ほぼ撮影していました。
やっぱり広角12mmから100mmまで行けちゃうし
解像感がすばらしい事もあり、個人的には12-60mmSWD以来な
撮っていて気持ちの良いレンズだと思ってます。是非っ!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2017/01/16/8335173/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ズミの色気も、使ったことはないのですが、そうかな、とも。
25PROとズミとはまた随分と違った絵作りかと思いますが、総合的な使い勝手を含めた判断だと思います。
しかし、デジでも寂しいものはさみしいですよね。