お寺でランチ <鎌倉 その1> ― 2015年02月21日 19時00分
久々の更新です。
ホントは、京都へ一泊二日の強行軍も良いかと
画策してみたんですが、予定が合わないとかホテルが確保できないとか
いろいろあって、また3月はレレが重なって動きがとれない事もあり
今年の「春の京都旅行」はお預け、になりそうです。
意味不明なタイトルかとお思いでしょうが
写真撮影に、鎌倉まで。
北鎌倉中心に、雲龍図で有名な建長寺を狙ったんですが
肝心の雲龍図は、普段一般公開されてないので、諦めました。
ということで、検索する事しばし・・・
ちょっと、これまで知らないエリアも出てきたので
今回は、その辺りを狙って、出かけました。
鎌倉・・・実は、前回行ったのが、なんと2001年((;゚Д゚))!
カメラもFINEPIX時代ですし、これほど行ってなかったのかと驚いた次第。
来月辺りに高速道路が繋がると
もう少し、車移動が楽になるハズなんですが
その前に、鎌倉入りを果たします。
最初に向かったのは、浄妙寺。
建長寺に行かなかったのに、なぜか臨済宗建長寺派のお寺。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
拝観料は100円。京都に比べて、激安です。
御朱印帳を預けたら、本堂を目指さず、こちらに向かいます。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
この階段の先には、実は、墓苑がありますが・・
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
なんと、お寺の境内の中に、イングリッシュガーデンを有する洋館が。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
石窯があって、パンが自慢だそうです。
鎌倉野菜を使ったランチを頂きます。(ちょっとお値段は、高め。(´ヘ`;) )
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
鎌倉野菜は、しっかりした歯ごたえながら、雑味がない、やさしい味でした。
生ハムも美味。
メインはお肉。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
洋館の中の調度品を撮影。
このティディベアは、なかなか良い表情をしてました。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
ただね、となりの相方さんが、かなりお疲れの様子でした。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
ここからは、洋館らしい、数枚を。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
おまけ
カミさんが、撮影した、ワタクシ(笑)
映画館の上映前に、こんな人、出てきますねん。
さて、食事が終わったら、境内へ向かいます。
あちこちに、椿が咲いています。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
本堂の屋根
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
実は、ここは、開山当初真言宗だったらしいのですが
途中で、禅寺に変わったとの事。
「貴泉庵」という茶室と枯山水があったのですが
流石に食事でお腹いっぱいな状態だったので、お抹茶をパスしましたが・・・
後で、写真などを見て、後悔・・・また次回、リベンジ致します。
さて、お庭の植物を、撮影。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
境内に梅の姿も見られました。
白梅と紅梅の両方です。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm
山門に別れを告げて、次の場所へ移動します。
つづく・・・
ホントは、京都へ一泊二日の強行軍も良いかと
画策してみたんですが、予定が合わないとかホテルが確保できないとか
いろいろあって、また3月はレレが重なって動きがとれない事もあり
今年の「春の京都旅行」はお預け、になりそうです。
意味不明なタイトルかとお思いでしょうが
写真撮影に、鎌倉まで。
北鎌倉中心に、雲龍図で有名な建長寺を狙ったんですが
肝心の雲龍図は、普段一般公開されてないので、諦めました。
ということで、検索する事しばし・・・
ちょっと、これまで知らないエリアも出てきたので
今回は、その辺りを狙って、出かけました。
鎌倉・・・実は、前回行ったのが、なんと2001年((;゚Д゚))!
カメラもFINEPIX時代ですし、これほど行ってなかったのかと驚いた次第。
来月辺りに高速道路が繋がると
もう少し、車移動が楽になるハズなんですが
その前に、鎌倉入りを果たします。
最初に向かったのは、浄妙寺。
建長寺に行かなかったのに、なぜか臨済宗建長寺派のお寺。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
拝観料は100円。京都に比べて、激安です。
御朱印帳を預けたら、本堂を目指さず、こちらに向かいます。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
この階段の先には、実は、墓苑がありますが・・

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
なんと、お寺の境内の中に、イングリッシュガーデンを有する洋館が。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
石窯があって、パンが自慢だそうです。
鎌倉野菜を使ったランチを頂きます。(ちょっとお値段は、高め。(´ヘ`;) )

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
鎌倉野菜は、しっかりした歯ごたえながら、雑味がない、やさしい味でした。
生ハムも美味。
メインはお肉。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
洋館の中の調度品を撮影。
このティディベアは、なかなか良い表情をしてました。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
ただね、となりの相方さんが、かなりお疲れの様子でした。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
ここからは、洋館らしい、数枚を。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
おまけ
カミさんが、撮影した、ワタクシ(笑)

映画館の上映前に、こんな人、出てきますねん。
さて、食事が終わったら、境内へ向かいます。
あちこちに、椿が咲いています。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
本堂の屋根

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
実は、ここは、開山当初真言宗だったらしいのですが
途中で、禅寺に変わったとの事。
「貴泉庵」という茶室と枯山水があったのですが
流石に食事でお腹いっぱいな状態だったので、お抹茶をパスしましたが・・・
後で、写真などを見て、後悔・・・また次回、リベンジ致します。
さて、お庭の植物を、撮影。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
境内に梅の姿も見られました。
白梅と紅梅の両方です。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm
山門に別れを告げて、次の場所へ移動します。
つづく・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2015/02/21/7576804/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。