LUMINOX 大人の事情? ― 2013年09月08日 17時43分
時計ネタは、コレで暫くお終いにしますが・・・
ORIENTを購入するも
どうも、10年以上使い倒したルミノックスの買い換えしたい病が発症。
電池交換は無事完了。
つまり、普通に動いています。
だから、別段困らないハズなんですが・・・・
いろいろ調べると出てくる、とある時計の修理屋さんでも
『ルミノックス(なんか)は、ブランド時計でもなんでもない。
せいぜい、1万円くらいで売ってる、ファッション時計レベル」とあり。
まあ、その汎用ムーブメントからしても、コストが伺い知れるというもの。
針とか外れる機種もあるみたいなので、私のはアタリの時計だったのかな??
重さ=50g程度ですから、腕につけていても全く気にならない。これはホントに楽。
ただ・・・10年過ぎた所為か、ホント、暗闇で暗い。
別に張り込みをする訳でもないのですが、ルミノックスの取り柄ったら
軽さを除いたら、暗い所で「自力で」光る性能、それだけです。
日本正規品は、ブランド力?を生かして強気の価格です。
調べていくと、並行輸入品なるモノがある事が判明。
つまりこれらは、海外旅行とかで買える=海外で流通しているモノ?
これだと、圧倒的に安いんです。同じ商品なのに・・・?
ワールドワランティ(国際保証書)が付いているとしても
以前は、日本正規代理店は、こいつらの面倒をみませんでした(不思議ですね)
<07年以降は、国際保証書がちゃんとしてると、保証してくれるみたいです。>
今使っている、2002年購入の、LUMINOX 3901は
正規流通品を時計屋で購入したのですけど・・・
購入5年目に、裏蓋が完全腐食してたの(緑青でボロボロになる素材w)と、
電池交換で正月明けに出した時には、サポートに1ヶ月も放置されました。
おまけに「年末年始で忙しかった」と言い訳する会社でしたからね。
なので、この正規品っていうモノの扱いにも、
経験から、か・な・り疑問があるんです。
つまり、同じ商品なら並行モノでもいいかって事。
電池交換だってネジ4本外せば、
できます。
(実証済み、ただし保証対象外・・・w)。
防水性能は?て思うけど、そもそも、ねじ込みリューズですらないんです。
あの時計が200mは保つとは思えませんけどね(あくまで個人的な意見)。
ということで、結論としては、日本正規流通品の必要性が感じられない。
取りあえず、日本のサイトをチェック・・・
あれ、ベゼルの数字が違います。
文字盤6時位置上の、ネイビーシールズの文言は数年前から削除されています。
ていうか、海兵隊に所属してる奴が「おれ海兵隊だもんね」的な時計をしないしょ、普通(爆)。
まあ、取説などには、採用している各種当局の名前が連ねられてますけど、ホンマかいな?
(ただ実際、消防士とか警察関係者の利用者は多いみたいです。用途は、暗闇関係?)
私的には、今の3901はデザインが好みじゃなくなってる。
もうちょっと調べると・・・
USでのサイトです。
3901のベゼルは変わっていません。日本仕様と異なります。
もちろん文字盤上のシールズマークは消えてますけど。
それより、3001の完全に白黒Verである、BO(BlackOut)なるものを発見。
ということで、候補は、3001BOに決定。
ちなみに、サイト上では・・・
ルミライトは25年って謳ってますけどね(´ヘ`;)
楽天で探すこと暫し・・・
並行輸入品と思われる3001BOを発見。
値段は、正規品(日本代理店経由)より1万円以上安いです。
ていうか、希望小売価格で比較したら、ほぼ半額。
結果・・・数件の中から、よさげなショップから購入しました。
2年保証ってありましたけど、これはショップオリジナルだと理解の上。
ただ・・・・開封の儀式をした後、気がつきます・・・。
あれ、国際保証書が入ってない〜。
開封した時に、箱(ていうかケース)のロゴに対して
時計の位置が反対(つまり時計が下)になっていたので
「出荷検査時の検品の時に、もしかして入れ忘れ?」と思い
購入店にヒヤリングしたんですが・・・・国際保証書は付かない商品であると発覚・・・
ん?
ということは、この店を通じてしか修理とかできないという事か。
なんで、そんな事が発生するの?ていうか、この時計は本物??
結論から言うと・・・
LUMINOXには、いくつかの流通ルートがあるようです。
ココから先は、購入店も明らかにできないらしいので
あくまでも、ワタクシの推察ですが・・・・・
①日本正規品 国際保証書付。 修理は、日本国内の正規代理店のところで。
量販店で売ってるのは、こちらだと思います。
②並行輸入品 あるいは海外購入品 国際保証書付? いちおう面倒見てくれるのかな、サポート?
<今回購入したもの>
③並行輸入品 国際保証書なし。お店の保証書付きw。修理は、購入店を通じてのみ対応。
どうもこの③ていうのは
官給品とかで大量に配る時のものと推察。
「ほら、支給だぞ」って配るものに、わざわざ保証書を付けないし、壊れたら申請する的な?
あるいは、ある程度の数をまとめて発注するバルクオーダー品??
兎にも角にも、この③の商品は、そういう意味で安いんです。
お店に聞いて教えて貰ったのは・・・
「詳細は教えられないけど、海外代理店から購入した正規品(本物)には違いない」てこと。
まあ、信じるしかありません。
ということで、このルミノックスの流通経路には、
大人の事情(法人契約かな?)てえのがある事が、今回ようやく分かりました。
あくまでも、憶測と推察ですけどね。
ということで・・・・
届いた3001BO。
ケースは、眼鏡のケースみたいにおしゃれです。(青いのは2002年の3901の
やつ)
モノクロにしてみたけど、LUMINOX 3001BO。
緑が被っちゃったWBだけど、こんな感じ。
3901(2002)と比較。
ていうか、中身は同じムーブメントのハズ。
モノトーンだけど、視認性はそんな悪くないです。
斜めから。
裏蓋を見ると・・・
シールズマークの右隣りに、潰れかけた「LUMINOX」マークの刻印。
いくつかのサイトで見た写真と同じ。
つまり、この手の流通品には、この刻印が付くという様子。
ルミライト比較。右の3901は半減期で視認性悪化。
BOモデルは、ライトの色が青ベースです。
笑ったのが、取扱説明書の内容。
ルミライトの保証は10年だって。
サイトの25年光るってえのは、完全に消えるまで、てことか。
さらに、ベルクロバンドに交換。
これにて散財日記、おしまい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2013/09/08/6975807/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。