おひとりさま帰省。 ― 2025年07月28日 17時01分
お盆前の混まない時期に帰省しようと考えていましたが
今回は、実家の事諸々もあり
なん十年ぶりかの『おひとりさま帰省」となりました。
帰省目的が目的だけに
カメラは百式(Panasonic DMC-LX100)だけ。
淡々と運転して帰るだけもツマラナイので
時折り、撮影をば。
そうそう、簡単イージー撮影は、iPhone12Proで。
アイサイト巡航ですと、運転飽きちゃうんですよね。
雲ひとつ無いお天気で、まあ溶けそうな位の酷暑でした(^_^;)
百式Ⅲはどうもパナも出してくれそうもないし
麗華のD-LUX8に買い換えたい気持ちもちょっとありますが
α7cⅡ買えちゃう値段ですからねえ。我慢かな。
初日の土曜日は、母(父も少し)がお世話になっている
ケアマネジャーさんと妹同席の上、打合せ。
老々介護まで至っていないものの
母が不調で動けなくなるなどのトラブルなども多々あり
現状把握・情報共有と、今後のケースについて
いろいろお尋ねする事もできました。
その後は、親父が伝えておきたいという話もあり対応。
飯を家族4人で食って、ホテルに着いたのは、20時過ぎ。
布団の上げ下げの負担が掛かるので
最近は、APA一択で、外泊する形にしています。
ホテル周辺は繁華街なのと、近隣の大きな駐車場が
閉鎖されていたのに、入庫の際に気がついて焦りましたよ。
系列駐車場は、ハワイのロイヤルハワイアンセンターくらい
グルグルまわって昇っていくスタイルで、最上階まで昇っても
1台も空きがなし。なんとか戻って下降中に1台発見した次第。
いや〜もう土曜日はこれだからな。
ギリ止められたエリア。
今夜(日曜)は、隣りにあるもう少し大きな駐車場に止めます。
実家に行く前に、静岡の浅間さんに、ひとり参り。
本殿がまだ大改修中でした。
左甚五郎作の神馬さんにもご挨拶して
相変わらず、愛らしいお顔。
ちょっと遠回りして、市内に1つしかない星乃珈琲へ。
日曜の朝なんで、数名の待ち(´ヘ`;)
入れないかなと思ったら、奥の席が空いてまして
従業員の数で、入場の制限を掛けている様な感じ。
実家に再び参りますと・・・
OM-1を持ってないっていうタイミングで
親父が「カメラを持ってきてるか?」と言います。
マイナカードの写真。以前2016年に撮影したんですが
来年早々更新だとの事で、証明写真が欲しいそう。
手持ちカメラで撮ってみてダメなら年末だな、とことわりを入れて
LX100とiPhoneで撮影。
iPhoneの方が、普通に撮影できたので
これで印刷して送ってあげるつもり。
午後は、昨日の親父の話の続き。
法務局の情報をネットで事前に調べられたので
実家の土地関係(分筆されている)の書類も
なんとか読み解くことができました。
駐車場の心配もあるので
早めの夕飯にして、APAに。
日曜日でしたから、普通に車がおけました。
さて、本日(月曜)は早めに実家に行きまして
処分して欲しい不要品とか、貰ってくブツを
車に乗せ、実家を後に。
高速に乗る前に
なんとかの1つ覚えで、星乃で朝食を。
ETC出入口ができたので
社長が亡くなったばかりの
(ご冥福をお祈りいたします)
静岡タミヤの近くから
静岡を後にします。
ふつうに帰京しても面白くないので
山梨・甲府を経由して帰る事に(遠いけどね)。
中継地点の、とあるお店が
12:00時までが一旦の営業時間(その後は13時から)なので
計算した上で、間に合いそうな、中部横断道をチョイス。
ただね、この道片側1車線だし、遅い車多く
抜くこともできず、SAも一箇所しかないので
辛いんですよ。
果たして間に合うのか((;゚Д゚))ガクガクブルブル
幸い、11時30分に、グレイスワインさんに到着( ´ ▽ ` )ノ
白と赤のワインを確保。
で、近隣の農園で、桃が売ってる季節なんですよ。
グレイスワインさんのレジで
「桃を買うなら、どこが良いですかね?」と尋ね
紹介して頂いた近くの農園へGO。
サイトを見ると、葡萄がメインの様子ですが
紹介された旨を伝えると(紹介してくれた方が知り合い)
ディスカウントして頂けましたw
ということで、デスストランディング2よろしく
タイムアタック配送やミッション配送みたいな
ひとり帰省でございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2025/07/28/9793488/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。