EP-2予約してしまいましたの2009年11月12日 21時45分

これにしびれた
<オリンパス EP-2 Black with Pancake>

7月のハワイ行きの前にEP-1が出ていたら
たぶん買っていたかもしれない。

マイクロフォーサーズで
小型軽量の一眼(レフなし)なら
パンケーキ>ズーム
と思ってたし、HD動画が撮れるのも魅力だった。

ハワイには、もちろん、我がE-30を持って行った。

12-60mmとズミの組み合わせで
青い空と海は十分撮影できたし
そりゃ竹レンズだから、腕はともかく
写りは良いし、ハワイは日本に比べ
光が被写体に回るのか(光が強い?)
撮影も楽しかった。

でも、重いんだよねえ...orz
デジイチって旅行では(´ヘ`;)。

黒くてでかいボディは、それだけで威圧感。
街中で撮るには、覚悟が要る。

小洒落たレストランは、近年とんと行かないが
たまのオーベルジュ旅行なぞの食事中に
(やってしまってはいるが)デジイチを取り出し
あーだこうだと撮影するのは、ま無粋の極みである。

ただ、7月に出た、小型一眼のEP-1には
外部光学ファインダーしかなく、
撮影は、背面の液晶パネルを見ながら、
つまりライブビュー撮影となっていた。

E-30でファインダーを覗いて撮る行為に慣れちゃうと
どうも、コンデジスタイルの撮影って?と思う。
(現役のFinePixF710で撮る分には違和感ないが(爆))

ハワイから帰国後
早速EP-1を入手した先達のサイトで
あーだこーだ好きな事を書いたかと思う。

結局EP-1は見送り、カニレアのウクレレに化けた。

EP-1発表から約5ヶ月。
欧州と米国で発表された
液晶EVFを装備できる、EP-2が本日発表された。

EP-1を先に買った方々の
苦々しく思う気持ち、お察しします。
あの商売は無いと思う。

この数週間、他社が次々に発表を行うなか
相も変わらず商売が下手な我がオリンパスは
そのコアたるユーザーに愛想を尽かされたかのごとく
どこのサイトでも、ぼろくそに言われていた。

フォーサーズは終焉か?
マイクロに特化か?

E-30などで使うフォーサーズ規格のレンズの発表もなく
マイクロFの梅レンズばかりがラインナップに挙がる。


この先、この規格がどこへ向かうか?
業界自体が変化するなか、
自分が選んだ、カメラメーカーは生き残るのか?

ま、いろいろ思う。

実は、竹レンズの
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmSWDか悩んだ。

たしかに、このレンズの写りはすばらしく
ZD ED 12-60mmSWDが常用レンズとなった自分なら
絶対後悔しないのはわかってる。値段もEP-2と互角。

でも、望遠レンズが故に、登場回数は少ない。
レンズを買っても、できることは、交換して撮る事のみ。
(交換レンズそのものを否定する発言だな(自爆))

これまでと違う、新しい事ができるという観点で
EP−2>50-200mmSWD
となった。
いずれは、50-200mmSWDも買うつもり、いつか。

と言うわけで、先ほど
初めてオリンパスのオンラインで、買い物致しました。
(正確には、予約)

EP−2は、ブラックをチョイス。3年保証付き。
上の画像を見たら、痺れてしまって
シルバーは買えなかった。

EVFのVF−2は、これも悩んだけど
無難なボディと同色の黒に決めた。
(大きくて格好は悪いけど)

当然、フォーサーズアダプタはカゴに入れた。
(なんで色がシルバーなのか疑問)
これで、
ED 50mmMacroとLEICA D SUMMILUX 25 mm
などは、EP-2でも利用可能となる。
(バランスが悪いから、ZD ED 70-300mmはねえ(´ヘ`;))

OMアダプタは、やたら高いから
どこかのサードメーカのものを他で買うことにする。
じいじのレンズOMの50mmとか135mmもコレで填る。


今まで貯めた
オリンパスプラザのポイントも15%使えたし
12月末までなら、10%キャッシュバックもある。

発売は12月上旬予定。
あと1ヶ月、妄想に耽ります。

コメント

_ 時計好き ― 2009年11月13日 00時34分

おめでとう御座います。
選択肢的には、今のオリのラインではパンケーキしかないかなー
P2のもつ、色々やれそう感。判りますよ。
確かに食べ物屋なんかで、ちょいと出してもあまり気兼ねせずにすみます。
先般、横浜赤煉瓦のクアアイナで買ったサンドをE-30で撮ってたら、目立っちゃいましたね。
写真撮ってる~って言われるとやっぱり気になります(^^;

横浜みたいに人の多い場所でさえそうですから、ひなびた田舎の美味いもの屋なんかじゃあやっぱり目立っちゃうでしょうね。
一眼で撮るのが悪いんじゃなくて、一眼で撮ることに抵抗のある自分に対するエクスキューズね(笑)
なんだかんだ、撮りたいんですよ結局。撮るの好きですから。

届きましたらまずはEVFをレポしてくださいね(^^

_ Kiyo ― 2009年11月13日 15時41分

MOTOさん、
E-P2のブラックの一式、ご予約おめでとうございます。

うちの光学ビューファインダーの傾いたE-30が、無事に調整されて、戻ってきました。
11/3の21時過ぎに出して、11/5には八王子修理センターに到着していたようです。
そして、追加で、シャッターの具合も点検をお願いしたところ、既に、発送済みで、昨日11/12、到着していました。
通常は、中10日必要らしいですが、急ぎでお願いしたところ、到着後5営業日で返送していただけたようです。

MOTOさんと、時計好きさんの撮影の話は耳が痛いです。
どこでも、E-30+14-35mm F2.0(時々、Summilux 25mm)を持ち歩いて、レストランでも、マックでも、ミスドでも、ラーメン屋さんでも、どこでも、撮影していますので、視線は痛いほどですが、無視しています。

さらに、街中では、ノーファインダーでの撮影も多いです。
ファインダーの傾きなんて、関係ないジャンと言われそうですが、時々、修正するのが、ファインダーを見ることで行っていますので、ファインダーが傾くと、ノーファインダーも、ブレて、傾いてしまいます。

シャッター数を計ったら、もう、E-30で、4万枚を越していました。
1年弱で、人生最大に、撮影していますね。

E-P2ですが、あのE-P1のシャッタータイムラグが無ければ、あるいは、少なくなっていれば、欲しいです。

ともあれ、15日のFotopus感謝祭には、小川町で、触ってみたいと思っています。

_ MOTO ― 2009年11月13日 20時02分

時計好きさん>届きましたらまずはEVFをレポしてくださいね(^^
はい、了解です。
オリでご覧になった方のあるサイトのコメントでは、
結構まともだった様子なので、ちょっと期待してます。

Kiyoさん>発送済みで、昨日11/12、到着していました。
無事戻られた様子ですね。よかった。
そちらのサイトでもチェックしてましたので、後ほど。

Kiyoさん>撮影の話は耳が痛いです。
や、いつも躊躇っている訳でもないんです。
「E-30で撮っている所を見られてる自分」に対する自意識過剰かも。
周りはあんまり気にしてないカモです。
そうでなきゃ、あんな化粧とか、DSとかPSPを
電車でできる感性にならんから(爆)

ただ、同程度の画質で、小さいなら、まあ、そっちの方がええかな?
というこれまた、自己欺瞞というか、単なる言い訳か(´ヘ`;)

>シャッター数を計ったら、もう、E-30で、4万枚を越していました
ゑっ、それって、メンテメニューにあるんでしたっけ?
どうやって調べられるの?

EP-1のシャッターラグは、店頭での展示品はそんなに思いませんでした。
というか、AFが、ハイスピードイメージャAFなんで
そっちの遅さの方が気になるかも。
E-30のライブビューでもあんまり使ってないので
EP-2を買って不満になるとしたら、こっちかも(自爆)。

まあ、真剣に撮る時は、やはりE-30なのか・・・果たして。

_ yonhongi ― 2009年11月15日 20時50分

予約おめ、でございます。
E-P2に関してはあえて記事にはしませんでしたが、素性は悪くないんだと思いますよ。
なにせこれこそが本来のE-PENなんですから。
あいかわらず商売下手なオリが叩かれてるだけですからね。
あ、そうか。今日あたりからプラザで実機展示されてるんでしたっけ? EVFのぞいてこようw
動体追従AFとEVFの動体反応に関するレビュー、お待ちしてます。

_ MOTO ― 2009年11月15日 21時17分

E-30のライブビューよりは、使い易い事を祈ってます(爆)。
実機も見ずに、予約とは、去年のE-30を買った時よりひどいカモ。
ま、人身御供ということで(自爆)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2009/11/12/4690591/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。