機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 ― 2005年11月11日 19時00分

実はファーストガンダムしかしりませんでした。
Zガンダムが放映当時、初回から数回みたんだけど
なんだか乗り切れないストーリーに段々見なくなり
しばらく経って見た時には巨大な最古(サイコ)ガンダムが
コロニーをのし歩いている様に「なんだかわかんねー」と
全くみなくなり、そのままガンダムからはフェードアウト
してしまいました。
20数年ぶりに、映画化されるちゅうんで、どんなかと思い
DVD化された、3部作の1部をDVDでみてみました。
富野監督って昔から、ガンダムはともかくイデオンとか
難解なストーリーが結構多くて、また独自の世界観を
作る人だったんですが、相変わらず富野節炸裂です。
だいたい50話近い話しを3部(90分X3本)にまとめるのは
かなりムリですが、まだファーストガンダム1〜3はよかった
と思います。(ていうか、TVを見ていたのもあるかもしれんけど)
キャラクターの行動は、その前後の出来事で生じるハズですが
その前後の行動が、寸断されてしまっていて、かなり理解に
苦しみます。その上、ティターンズやエウーゴなどの組織名、
人名、果てはモビルスーツの名前まで飛び交うので、初めて
見る人間には、理解出来る代物になっていないというのが辛い
です。
一番やはりきついのが、大画面でみたときの画像の荒さ。
放映当時の画像をいくらデジタル処理をしていても、新作部分
との差異が大きすぎて、例えば同じ人物でも声優さんの声だけで、
認識せねばならないという音当てゲームかと思わせる状態。
数秒前のシーンと「え?同じキャラ?」と思うわけです。
だいたいTVシリーズでも毎回、作画監督は違うわけで、
下手くそ(失礼)な回と上手い回だけでも差があるのに
気合をいれた、2005年度版の映像との差異は、なにをか
いわんやであり、あああ〜またやっちゃっったなぁ、監督〜
て感じちゃいました。
できれば、全シーンオリジナルでおこして欲しかった・・。
せめてガンダムⅢくらいのレベルなら許せたのに・・。
1つわかったのは、このZガンダムって
連邦側でなくて、反連邦側から描いた作品だったのですね。
いっしょに見たカミさんは、映画でしかファーストガンダムを
体験してないので、かなり理解に難儀してました〜。
続編が公開中ですけど、どうなってるのかなぁ。
Zガンダムが放映当時、初回から数回みたんだけど
なんだか乗り切れないストーリーに段々見なくなり
しばらく経って見た時には巨大な最古(サイコ)ガンダムが
コロニーをのし歩いている様に「なんだかわかんねー」と
全くみなくなり、そのままガンダムからはフェードアウト
してしまいました。
20数年ぶりに、映画化されるちゅうんで、どんなかと思い
DVD化された、3部作の1部をDVDでみてみました。
富野監督って昔から、ガンダムはともかくイデオンとか
難解なストーリーが結構多くて、また独自の世界観を
作る人だったんですが、相変わらず富野節炸裂です。
だいたい50話近い話しを3部(90分X3本)にまとめるのは
かなりムリですが、まだファーストガンダム1〜3はよかった
と思います。(ていうか、TVを見ていたのもあるかもしれんけど)
キャラクターの行動は、その前後の出来事で生じるハズですが
その前後の行動が、寸断されてしまっていて、かなり理解に
苦しみます。その上、ティターンズやエウーゴなどの組織名、
人名、果てはモビルスーツの名前まで飛び交うので、初めて
見る人間には、理解出来る代物になっていないというのが辛い
です。
一番やはりきついのが、大画面でみたときの画像の荒さ。
放映当時の画像をいくらデジタル処理をしていても、新作部分
との差異が大きすぎて、例えば同じ人物でも声優さんの声だけで、
認識せねばならないという音当てゲームかと思わせる状態。
数秒前のシーンと「え?同じキャラ?」と思うわけです。
だいたいTVシリーズでも毎回、作画監督は違うわけで、
下手くそ(失礼)な回と上手い回だけでも差があるのに
気合をいれた、2005年度版の映像との差異は、なにをか
いわんやであり、あああ〜またやっちゃっったなぁ、監督〜
て感じちゃいました。
できれば、全シーンオリジナルでおこして欲しかった・・。
せめてガンダムⅢくらいのレベルなら許せたのに・・。
1つわかったのは、このZガンダムって
連邦側でなくて、反連邦側から描いた作品だったのですね。
いっしょに見たカミさんは、映画でしかファーストガンダムを
体験してないので、かなり理解に難儀してました〜。
続編が公開中ですけど、どうなってるのかなぁ。
コメント
_ のり~ん ― 2005年11月19日 23時50分
_ MOTO ― 2005年11月20日 21時45分
作画の違いは酷いですよ、あれ。
私は、声優当てが得意で、カミさんからもよく
「え、なんであの人とこの人の声が違うのに、同じ人だってわかるの?」と
言われるくらいの、声優音感(なんじゃそりゃ)の持ち主なのです。
ですから、声だけ追っかけるのは得意なんですが、それにしても
あれは、酷い。
何回か巻き戻しで見て、「え、おなじキャラなの?」と確認しながら
みてました。(映画として、成り立ってないぢゃん〜)
そうか〜旦那さん、チケゲットしちゃったのね。
旦那孝行にがんばってください〜^^/
私は、声優当てが得意で、カミさんからもよく
「え、なんであの人とこの人の声が違うのに、同じ人だってわかるの?」と
言われるくらいの、声優音感(なんじゃそりゃ)の持ち主なのです。
ですから、声だけ追っかけるのは得意なんですが、それにしても
あれは、酷い。
何回か巻き戻しで見て、「え、おなじキャラなの?」と確認しながら
みてました。(映画として、成り立ってないぢゃん〜)
そうか〜旦那さん、チケゲットしちゃったのね。
旦那孝行にがんばってください〜^^/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2005/11/12/139749/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私は、奥さんと同じで初見に近かったので、その違いには
気づかなかったんですよ。(っていうか、全部わからんし)
でもね!ほんと、初めてみる人間には、難しすぎです。
あぁ、来年3部作の最後、鑑賞ケテーイしてるんですよねΣ(|||▽||| )
(オットが前売りかってました。しかも2枚)
また意味わからないのねん。。。