”BLUE"S ette2016年09月11日 20時00分


いや、タイトルで釣られた方はゴメンなさい。
JAZZの話ではなく、靴のお話し。

『漢のたしなみ(苦笑)』
↑数年前に、いろいろあって、再スーツ出勤となったワタクシ。
ビジネスツールとしての革靴というより
兎に角、体にあった痛く無い靴を、ということで
セミオーダーをチョイス。

それなりにお値段は張りますが、修理可能ということなので
うまくケアすれば、10年は行けるハズのシロモノ。



初号機

そして

弐号機


あと1本はあるのですが
スポーツシューズメーカーの某A社が
走れる革靴、と謳っているヤツなんですが
すっかり雨様シューズと化しておりまして、もうボロボロ。

ゴアテックス系のモノが出たと、某R社の店舗にも行きましたが
高いだけで、革の品質がイマイチ。
(ていうか、こちらの履いていった革靴を見ても
 店員がその質が分からないし、そもそも自分の靴を売る気がない感じ)

なので、既にマイ靴屋となっているお店へGO。

雨様ということで、ゴム底にするのは決定だったのですが
表革で雨でも強いモノがあるの?と相談。

結果、クロムエクセル(米国ホーウィン社)の芯通しという
じっくり油を革に塗り込んだモノなら、かなりの撥水性があるという事。
うーん、最初からこちらに相談にくれば良かったよ。

某A社とおさらばすべく、雨様の靴を・・とまでは良かったのですが
そろそろ参号機もと考えた次第。

初号機の裏底は、JR社(Joh.Rendenbach jr.)にしたので
かなりしなやかな履き心地。
でも、甲革は標準仕様なので、かなり硬め。


弐号機は、表の革を、アノネイ社のボカルーという
柔らかいモノにしたので、これはこれで良いのですが
裏はJRにしなかったので、足裏からのショックがやや硬め。

つまり、甲革はボカルー、裏はJRにした靴が理想系。

どちらにしても、数年は履くというアイテムになりますし
キヨミズダイブよろしく、参号機と四号機(耐局地戦仕様)
を同時オーダーとなりました。

やっちまった感を残しながら、約1ヶ月ちょっと。

お店から「仕上がりました」の電話で、受け取りに。

試し履きしましたが、これまでの壱号機と弐号機の
教訓と言いますか、ワタクシの足を考慮した
修正がかなり施されておりました。

ていうか、試着の段階では、痛く無い!!

ということで、受け取ってきた後のブツ撮りを
ライトボックスで行いましたので、UP致します

GZ003-004
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

色はネイビーになりますが
光の具合では、群青や黒に見えます。

GZ003-006
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

今回は、ブローギングという「飾り」を有した仕様です。

元々のデザイン(パターン)には
靴の先端にも「メダリオン」というつま先に穴飾りがありましたが
さすがに、カジュアルになりそうなので、無しに(プレーントゥ)。

GZ003-010
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm

GZ003-013
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

革の甲をグルりと大小の「親子穴」が(弐号機同様)ありますが
ストレートチップでもあるので『パンチドキャップトゥ』と呼ぶそうです。
(名前が多すぎて、難しすぎるぅ ((;゚Д゚))

GZ003-014
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

この飾り「ブローグ」が付いる靴の種類になりますが
【クォーターブローグ】という形になるそうです。

GZ003-019
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

ベロ(舌革)の部分にもこんなにクッションが(タンパット追加)。
GZ003-017
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

流石の出来に、やはり頼んで良かったと思いました。

ちなみに、耐局地戦仕様の四号機
GZ004-001
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm

トゥは飾りのないストレートの形にしました。

これでA社のボロ靴とおさらばです。

I'LL Be Free2016年09月04日 21時23分


160904-006
Panasonic DMC-LX100

天気予報とはウラハラに、本日は意外にお天気(´ヘ`;)

週末には、おウチの事やらねばならぬ
共稼ぎPINKS(PoorIncomeNoKids)ですから
朝飯の後、いつものお掃除開始・・・

すると、本日、都内にお出かけ中の
写友=どこさんから、1本のメールが。


マンフロットのイベントにお出かけ中との事ですが
なんと、以前から憧れのマンフロ三脚のアウトレット有りとの事。

しかも「お散歩カメラ会」の時の雑談を覚えて下さっていて
「1本いっときますか?」との打診でした。

SLIK(カーボン)とLUXiもあるので、一度ご辞退したのですが
掃除機を掛ける手が止まるほど、悩む始末。

「(自分用に)赤ゲットしました」とのメールに、居ても立っていられなく
どこ。さんに、やっぱり購入をお願い。

お昼の為に一度外に出られていた時だったので
「在庫がなければしかたないなあ」と、思っていたのですが

しばらくすると「ラスワンゲット!」の一報が!

ということで、夕方になり
どこさんから、ブツを受け取って参りました。


とあるお店の駐車場で、待ち合わせ。
遠くから「MOTOさん〜MOTOさん〜」と小さい声が聞こえます。
すると、どこさんとお子さんが登場。声の主はどこさんのお子さんでしたw

ブツを受け取ると、どこさんにはお支払い。
お子さんには「水パシャのふち子」をプレゼント。
(意外によろこんで頂きました)

雑談しばし、どこさん親子と別れて、帰宅します。

さて、ライトボックスで、早速のブツ撮り。
うまく、誤魔化せるかな。


             ★    ★    ★

マンフロット、befree アルミニウム三脚ボール雲台キットです。
型番は「MKBFRA4R-BH」。

定価は約3万円。マンフロサイトでも、2万円越え。
ゾンアマだと、1.7Kなのですが、これが1諭吉の破格値です。


160904-001
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

どこがアウトレット?と思ったのですが
どこさんがチェックしてくれていて
付属キャリアバッグのロゴマークにほつれあり。

三脚としては、足のロック機構が少し動きが悪い所と
雲台固定の部分のゴムの造りが、少し仕上げに問題な位で
実運用的には、全く問題なしの一品です。

この宇宙船みたいなフォルム、好きなんです。
160904-002
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

クイックシューを外して、180度足を回転させると
雲台の丸い切り込みと足の丸い部分がキッチリ入る設計。
かなり収納に拘っている感じです。

160904-003
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

160904-004
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

これが1諭吉なんて
E-510の時に買った、ビデオ雲台ってなんだったんだろうと思います。
(たしか7000円くらいしたと思う。雲台もダメだったシロモノ)

160904-005
いや〜やっぱり、買ってきて頂いてよかったです。


160904-007
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(パートカラー)

ということで、三脚も増える、というお話しでした。

そういや、どこ。さんもbefreeの前に
マンフロの三脚買ったばかりでなかったかな??

Light_BOX2016年08月26日 23時00分


先日から悩んでいた撮影ボックス。
結局、収納場所の制約から□50cmをチョイス。

欲しいメーカーのは□60と□40しかないので
まあ、ある意味選択肢がなく、ottostyleなるメーカーのモノを。

本日、密林から到着。
段ボール箱は歪んでるし、本体が梱包されている
ビニール袋自体破れてる訳で、さすがのチャ◎ナクオリティー。
(想定内)

黒いメッシュがベースで、白いナイロン生地を三面鏡風に広げると
撮影ボックスになるという、シロモノですが
なにせ、やっぱりクサイ。

過去、C国製布製品に悩まされ続けてるワタクシですが
使用している溶剤とかの関係だと推察するけど、改善はないよね。
・・・そもそも、向こうは気にもしてないだろうけど
これで売れると判断している商社側(日本側?)はどうなんでしょ。

さらに、背景布として、白・灰色・黒が付いてるのだけど
レビューでも不評な「折りたたまれて」同梱。

気の利いた他メーカーは、筒状で届くというのだけど
ここのは、しっかり折りたたまれていて、シワが取れない形。

ボックスには、光触媒(即効性はなし)のルネキャット(T芝製)を
吹きつけ、さらに背景布をスピード洗濯。
(別々に洗ったけど、やっぱり黒から青い水が出た!)

さらに、この背景布をアイロン掛けしたけど、シワが取れない〜。

一番まともになった黒背景を使って、組み立てたら
やっぱり何か撮りたいでしょ、となったのが約2時間後。

すでに、10時を過ぎてるけど、こんな感じ。

ちょっとニオイが気になるけど
ここまで来たら、少し撮影したいと、模索開始。

160827-001
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO(フェード by Mac)


ちなみに、左に置いたのは
定常光として今回導入したビデオライト。

オリ講座で「ネットでも買えますよ」と言われたメーカーではないけど
似た様な商品はゴマンとヒットします。

商品写真とLEDの並びの綺麗なモノをチョイス。
白とアンバーのプレートが付いているのと
電池でも、作動可能。値段も手頃なので、これにしたけど
こちらも、流石のC国製なので、かなりプラスチッキー。
電池の出し入れも、かなり堅っ。

しかし、点灯させると(しかも光量調整可能)
計画停電時にあれば便利だったなあと思うほどの明るさ。

160827-002
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

SpheroのBB8(ベースを入れて約12.5cm)をおくと
こんな雰囲気(714PROでパース付き過ぎだけど(^^ゞ)

やっぱり定常光は扱いが楽。
右にフラッシュを置いてみたけど
オリの講座を1回くらい受けても、急にできる訳はないわけで。

こればかりは今後の修練が必要ということでしょうか。

160827-0034
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro
左(定常光のみ)、右(定常光+フラッシュ)


どうしても、フラッシュ側の距離とか光量がなかなか定まらず。
なんとか、撮れた1枚が、これ↓

160827-005
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro(実はパートカラー:オレンジ)


さて・・・先日スレに挙げた「フチ子」さん。
夏のシリーズで1つ欲しいのがあったのだけど
「水パシャ」が双子になる(つまり2度出たw)始末。

ガチャガチャを何度もやるのは非効率的な訳で
ワクワクよりも失望するのはゴメンだと
ずる賢い大人の選択としては、密林検索。

「全7種セット(シークレット込み)」なる商品が
実はあるのよ、奥さんっ。

これなら、最初から調べて買えよ〜(→自分っ)。

ということで、大人の選択をした結果、
カミさん(正室)が「7人側室が来たよ」と宣った
7体のフチ子が、我が家には、到着しています。


ということで、モデルさんたちに登場してもらいましょ。

気になっていた「夏風のフチ子」(爆)
160827-006
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

12-40mmPROや60mmマクロじゃ、なんだか距離が足りなくて
三脚狙いにしたら、40-150mmPROで撮ったという(´ヘ`;)


「ビーチのフチ子と日焼けのフチ子」
 160827-007
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

梱包されてたら、丸くクニャりとしてたフチ子はこちら↓

「花火のフチ子」
160827-009
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
これは、花火だけにスポットを当てたいよな。

シークレットは、実は、ウクレレだったんですよね。
これを知ってたら、わざわざ、1◎◎◎円も出さなかったぞ。

「ウクレレのフチ子(ブラックVer)」(疲れて来たので、適当撮影)
160827-010
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro


流石に疲れてきました。
最後は、この子で。

アンバー光+白スクリーンで撮るべきだった・・・
「縁側のフチ子」
160827-011
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

ということで、今日はここまで。

ビデオライトは買って良かったかな。
160827-012
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

兎に角、練習道具は揃いました。