科博&合羽橋へ ― 2024年06月07日 12時00分
本日は、年休(強制)消化日設定なので、お休み。
カミさんの代休を合わせて、ちょっと遠出。
「ソロ活女子のススメ」でも紹介されてたけど
ひっさびさの科博へ参ります。
前回行ったのは、EP1の後の「スター・ウォーズ展」か?
”トーハク”の方へは「出雲展」(←2012年11月4日でした)
だったと思うのですが、上野公園、何年も出かけていませんね。
で、大哺乳類展じゃなくて、常設展示です。
遠足、社会科見学?
今はなんていうのか分かりませんけど
小学生から高校生の団体さんがワラワラと来ていました。
本日のお伴は、LX100。
オールドカメラ然とした機体がメッチャ人気ですが
後継機LX100mark2も新品は30万とか
訳の分からぬ値段になってます。
いずれにしてもディスコン決定の様で、この手のカメラは
なかなか手に入らなくなっているんですね。
ならば、折角のカメラも持ち出さないと、とです。
電車も考えたんですけど、やっぱり車。
予約制のタイムズなら1300円で済んだハズですが
どこに止めるか最後まで決めかねてたのでちょっと失敗。
終日料金適用エリアになってしまいました。さらに
JAF割引で10%offも精算機の後に、窓口があったりしてイケズ。
さて、駐車場から公園へ直結です。
季節は緑多き初夏の陽気。
国立西洋美術館の前はフリーに入れるので
ロダン系だけ少々撮影を。
静岡県美と違って、外に剥き出しです。
修学旅行の時ってここ庭園じゃなかったかな(遠い目)?
小学生たちに混じって、おひとりさま女子もいる様です。
ここのヘラクレスは1/1サイズです↓
コルビュジエ設計の建物も気になるけど、また今度。
カハクは、入場料金たったの630円。
高校生以下は無料ですから、そりゃ来る訳ですな。
D51にちょっと気を取られて
隅の紫陽花も。
日本館へ。
いや、順路って無いんだっけ?
好きな階から適当に回れるってアリなんでしたっけ?
昔(修学旅行?)と様変わりしすぎて、展示も綺麗。
後で、番組を見返したら、ポイントを見逃してたりして。
(ハチ公とか日本の恐竜とか。(^_^;))
小腹が空いてしまったので、レストランに早めの昼食。
次は、地球館へ。
トリケラちゃんに会って
Tレックスにも。
ちなみに、黒いのはホンモノの骨(化石)、白いのは
骨格を想定して作成されたレプリカ。基本的にすべて
ホンモノだそう(番組の受け売り)。
フラッシュなしなら、だいたい撮影させて頂けます。
しかし、LX100、久々に使うとなかなかムズイ。
ズームは電動じゃなくて、手でやりたいですね(遅いから)。
こんな展示あったかしらな内容が盛り沢山でした。
科学のコーナーも。
「しんかい」に別れを告げ、外へ。
本日はもう一カ所目的地がございます。
2kmほど歩きます。
カッパのお嬢さんに会ったら、もう合羽橋。
珈琲系道具や「ユニオン」。
隣りの焙煎やで「トラジャ」「モカ」の豆をゲット。
おろし金もゲットして、あと1つ・・・
ニイミのコック看板を見て、おしまい。
カハクはかなり見逃しがあったので
また次の機会ですね。
お疲れ様でした。
最近のコメント