はじめてのWinPC? ― 2023年01月27日 20時00分

自分がパソコンをもってない時から
なぜか(もってないのに、雑誌の知識からw)
Macを人に奨めていたワタクシ。
なので、はじめてのPCは当然Mac。
初号機は、Performa5220。
会社で導入された当時Wのin3.1なんて
MacOSのパクリだと思ってましたから
これまで購入に至るなんて事はなく
PowerBookG3/G4→iMac→MacBookPRO#16と至ります。
私の影響からか、地元の妹も一時期は
iBook(クラムシェル)を購入したりしていましたが
途中でWindowsマシンにした様です。
で・・・年末、帰省しなかったのもあり、妹から連絡。
帰省時に「パソコンの相談したかった」との内容。
聞けば、Windows8のFMV(富士通)を使用(2014年購入)。
「Win8のサポートが終わる」との事で焦った様。
まあ、使えなくなる訳じゃないんですが、さすがにもう古いか。
新品を買うケース、中古を買うケースなどそれぞれ検討しましたが
兎に角、あまり費用を掛けたくない意向。
エクセル(系の表計算ソフト)で、家計簿とかしかやらないので
高性能なマシンは不要。ただアプデも自分で満足にやらんので
「いっそノートで紙で家計簿付けたらいいじゃん(爆)」と言った位。
※デジタル時代で一番安全なのは、紙って知ってる?
中古選択でWin10マシンでもよいのだけど
25年でサポートも切れる予定ですし、ここはWin11の選択。
スペックのあやしいマシンを妙な店から買うリスクもあるので
紆余曲折の末「パソコン工房」なるBTOメーカーからのチョイス。
私が某マップカメラで、カードが決済できないトラブルが
ここでも発生(経験してたので、カード会社に連絡する様指導)
無事購入できたので、セットアップを兼ねてワタクシの元へ。
スペックは・・・
Windows 11 Home
Celeron N4120 CPU統合チップセット
DDR4-2400 S.O.DIMM (PC4-19200) 8GB(8GB×1)
480GB Serial-ATA SSD
光学ドライブ非搭載
UHD Graphics 600 15.6型(非光沢カラー液晶) フルHD(1920×1080ドット)
これで、なんと6万円を切る価格。3年保証入れた様子で+α掛かってます。

iiyamaのロゴ「無し」選択できるのに
妹はボタンを押し忘れた様子です・・・。
黙っておこう。


ここのボタンをポチっとな。

悪くないじゃないの?
個人的には、右のシフトボタンが小さすぎて「▲」ボタンを間違える。

テンキーも付いてるからしかたないのかな。


インテル入ってる
なにしろセットアップは初めてなのと
会社はWindows10止まりなので、さすがにいろいろググって対応。
回復ドライブもUSBで作成してあげるという
至れり尽くせりの対応ですよ。
Win11ってスタートメニューが真ん中にあるんですね。
操作系が違うので、キャプチャーとWORDでマニュアルも作成しました。

SSDのお陰か、結構サクサク動いていたので
妹の用途なら、十分対応できそう。選択したのが自分なのでひと安心。
とりあえず、だいたいセットアップが終わったので
妹にヤマトで送付。
さて、自分で自宅のWi-Fi設定、できるのかな、あいつ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2023/01/25/9558872/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。