久々に撮ってみた。 ― 2022年06月17日 21時08分
ベランダに少しだけ置いてある鉢植え。
(基本的には、避難経路なので、モノはおいちゃいけない
ハズだけど、いろいろ置いてるお部屋多し)
11月からGWまでは、ビオラ&アリッサムが
頑張ってくれてましたが、いよいよ終了。
先日、夏のお花に植え替えました。
数日前だけど数枚をUP。
デジタルデュープ実験以降、殆ど使ってなかった
パナの30mmマクロで。
ハイビスカスは、赤じゃなくて黄色のイメージ。
ホントはプルメリアの方がいいんだけど
庭じゃないから植えられないのよw
そういえば、1:1マクロも撮れるはずだった。
最後は、本日の夕焼け。
雲の形が、ジュラトドスとプケプケに見えちゃってる
時点で、モンハン中毒かもしれない((;゚Д゚))ガクガクブルブル
コメント
_ どこ。 ― 2022年06月21日 21時56分
_ MOTO ― 2022年06月25日 09時36分
30mmマクロ全然使ってないな〜と思って。
オリンパスと悩みましたが、こっちの方が少し明るかったですね。
それと日本製はサプライズでした。
DG9mmは予約出遅れ組なので、23日の到着はなく
1ヶ月くらい遅くなりそうです。
どこさんや他の方の作例を指をくわえて、しばらく眺めます〜。
オリンパスと悩みましたが、こっちの方が少し明るかったですね。
それと日本製はサプライズでした。
DG9mmは予約出遅れ組なので、23日の到着はなく
1ヶ月くらい遅くなりそうです。
どこさんや他の方の作例を指をくわえて、しばらく眺めます〜。
_ M2pict ― 2022年06月27日 15時21分
2枚目あたり、ちと羨ましいくらい好み。
このレンズらしい描写にも感じます。
G30mmって使っていて弱点を感じないんですよね。
標準としてはF2.8は暗いもののマクロ域ではDGグレードじゃないかと思うくらい。
純正として一芸に秀でたオリOMDSの30mmは魅力的ですが、
その機能が欲しくなるまではいいかなってw
このレンズらしい描写にも感じます。
G30mmって使っていて弱点を感じないんですよね。
標準としてはF2.8は暗いもののマクロ域ではDGグレードじゃないかと思うくらい。
純正として一芸に秀でたオリOMDSの30mmは魅力的ですが、
その機能が欲しくなるまではいいかなってw
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2022/06/17/9500885/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
でも、モンハンを愉しんでいただけているのであれば、幸いです。
そして、久々登場ですね。30mmマクロ。
僕もちょっと迷ったんですよね。
結局は深度合成とか考えて、OLYMPUSをチョイスしましたが、
マクロレンズは絞って使うから、そんなに明るくなくていいとか言われますが、
暗いよりは明るい方が良いですよね、スナップにも使いやすくなるし。
そして、パナライカ9mmがそろそろですね。
夏は、9mmで防塵防滴祭りになるかしら!