【第19回】お散歩カメラ 紫陽花&ターフ 【ターフ編】2022年05月29日 19時07分


はい、昨日のお散歩カメラの続き。
【ターフ編】です。

前回の反省から、できるだけSSを上げて「止める」事を
意識しています。今日は、Sモードも使ってみました。

C-AFを使わず、スモールターゲットでS-AFの連写です。

ZD ED 50-200SWDとMC14は、多少AFがM.ZDより遅く
連写中にAFとAEを続けると、少しもたつく感はありましたが
7年前がE-M1だったと思うと、カメラ側の進化を感じます。
果たして、ワタクシの腕は?

RAW_P5280446
1/2000でトライ。なんとか止めている感。
ただ時速60kmで上下動しながら駆け抜ける競走馬は
なかなか被写体としては手強い相手です。

RAW_P5280591
 ↑レースの後、反省会をしながら騎手が大きな声で
あそこのコーナーでどうのと会話しているのが印象的でした。

RAW_P5280565
馬券を買った7Rが芝レースだったことに気づき
ダートコースに近い競馬場の中央から
地下道を走りながら1コーナー前まで戻って
正面からゴール前を撮影したのが↑。

外(左)から差し切ったのが、3連単1軸固定の馬。
買った分は取り戻せなかったけど、一応、獲れました♪


RAW_P5280880
確保したシートは、ゴール前約50mで3階席の一番前。
つまり、前回より良いポジションで撮影。
絶好のお天気も相まって、まずまずの歩留まりだったと思います。

この日は、1頭だけ抜け出して完勝するパターンが多く
馬群をどう絡めるか、構図はどうするか
瞬間、瞬間の迷いが、でちゃうシチュエーションでした。

さて最後は
RAW_P5280705
予約制が基本ですが、かなり入場できる様になった競馬場。
でも、外でマスクって、変ですよね。

今日の日本ダービーも、約7万人(だいたい収容人数の半分)
入場したそうですよ。

カンセンタイサクで防止できるモノなど、もはやありません。
早く、元の運営に戻して欲しいと切に願います。
(という事で、観客と競馬の1枚を。)


お散歩カメラに同行頂いた、どこ師匠。
紫陽花は兎も角、
競馬場=競走馬撮影にお付き合い頂き、感謝なのです。

カミさんが
「(あなたは)大丈夫だろうけど、どこ。さんは、大丈夫なの?」
と心配するショートメールをよこすくらいでしたが
馬券も宝くじ?の様に購入され、最後の12Rは”ワイド”が
当たったので、よかったよかった。

と言う事で、とりあえず5枚、アップ完了です!

コメント

_ どこ。 ― 2022年05月30日 00時37分

僕は1/400secをベースで撮影していたのですが、
SSが合っていないのか、M.ZD100-400mmのせいなのか、
ちょっと課題が残る感じだったので、今度はSS上げてみたいと思います。
7R後の反省会?やはり気になりましたよね。
思いがけず、和気藹々みたいな空気感があって良かったですよね。

こちらこそ、色々ありがとうございました。
馬券の件は、奥様にまで心配をさせてしまいましたが、
それなりに楽しめてましたので、次回も買うかと思います。
次こそ、帰りに豪華な海鮮丼を食べられますように!
またご一緒させてくださいっ。

_ MOTO ― 2022年05月30日 21時19分

いや〜競走馬相手にシグマはなかなか厳しいシチュエーションだったかと。
SSは自分も前回は1/500とか位になってしまったので
今回は気をつけてました(動きを止めたかったんです)。

レース後の騎手の会話を見ると、やはり「仕事仲間なんだな」て
感じた瞬間でした。ライバルでもあり仲間なんですよね。

競馬場、ホントに大丈夫でした?
11も12Rも馬券買っちゃうから心配していましたが
楽しんで頂けたなら、良かったです。

東京開催は6月末まで。
秋なら10月頃になるので
またお付き合いくださいませ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2022/05/29/9495247/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。