帰って来たAppleTV ― 2021年05月23日 19時06分
ビデオ(VHS)、DVD、Blu-ray、そしてUHD・・・
色々レガシーメディアに触れてきましたが
ディスク媒体で提供されるモノは、UHDが最後なんだと思います。
世の流れは、サブスク化されたストリーミングに。
まあ、βテープとかレーザーディスクとかは
流石に手を出していませんでしたが
「ソフトは買って手元に置いておきたい」昭和世代ですから
DVD全盛期は、お気に入りの映画は
どうしても買ってしまう事に。
ブルーレイ化したので、また(多少数を絞って)
お気に入りの映画を買い、さらに、UHDになったら
さらに絞り込んでも、また買う。
見なくなったDVDを沢山持ってる
無限ループな世代です。
バック・トゥ・ザ・フューチャーなんて何回買ったろう。
(流石に4Kまでは、まだ買っていませんが。)
さて、世の流れもあり
4KREGZAのリモコンにショートカットボタンもある
Netflixも一時入りましたが、あらかた見たいコンテンツを
見てしまったので、現在は休会中。
なので、ストリーミング系は
AmazonPrimeか、YouTubeが、メインですが
この流れは、今後のメインストリームなんでしょうね。
実は、AppleTVは第2世代を持ってました。
HD対応まででしたし、AirPlay位しか取り柄がなかったので
数年は稼働してましたが、先日、処分していました。
さて、ストリーミングの話にもどりますが
Amazon系は4Kソフトが増えてきましたが
まだまだ多くありませんね。
ソフトとデバイスが同じ名前(´ヘ`;)の「AppleTV」は
アマゾンで扱うソフトでも4K対応とDolbyAtomos化が
されている場合もあり、TVあるいはPJで見るなら
「AppleTV 4K」を導入するしかないんですね。
一応、自宅内4K対応を済ませた身としては
レンタルでも4K映像出力としたい所。
今年の1月頃に、一度ポチりそうになりましたが
「そろそろ新型が出るぞ」との事で、保留。
先日の発表で、大した変更はありませんでしたが
A12 Bionicチップも載ったので、GWにポチりました。
3週間経って、ようやく発送。21日金の夜に到着。

相変わらずミニマムなパッケージです。

リモコンが一新されてます。
使い易いんだか、どうだか、良く分かりません。
昔のiPodみたいなジョグダイヤル風リング(こっちはボタン)に
ちょっと凹んだ部分は、タッチで操作する感じ。
応答が早すぎると、選択項目が行き過ぎるから
感度調整が微妙ですね。
AVアンプのHDMI端子は背面に7つ。
すでに空きが1個でしたので、なんとか接続でました。
これで、4KREGZAかVictorの4KPJ(2K+2Kだけどね)
に、出力はできる様に。
さて、本日、話題?のiPhone12Proを使った
カラーバランスに挑戦。

固定した方が?と思い
OM4に固定してみましたが、結局、正面カメラを使うため
iPhone12Proをひっくり返すので、意味なしでした。

どゆこと?と思いましたが

この枠の中に、iPhone12Proを入れろと。


画面にくっつけると
7色?の光が点滅



だそうです。
サンプル映像に、調整ありと無しが出るので、選択。
ウチのモニターの場合でしたが
調整ありの方が、ややホワイトバランスが、暖色系に?

6月に入ったら、Disney+を試してみようと思います。
最近のコメント