夜桜撮影2019年03月30日 11時50分


京都旅行からの疲れと、期末のバタバタ
寒の戻りと通勤片道約2時間が効いてきてます。

いつもなら、寄り道しないで真っ直ぐ帰っちゃう体力なし男ですが
昨日(29日)は、夜桜撮影に写友=どこ。さんを誘いました。

エリアは目黒界隈。

目黒川はたぶん激混みなので、穴場と思われる
某美術館(庭園)をチョイス。

あちらは早々に5枚UPしておりますので
ちょっと出遅れましたが、こちらもUP致します。

狙い通り、有料ということもあり、いつもレイトで開園している訳
ではないので、人出はまばら(ナイスチョイスっ!)
ただし、3〜5分咲きというところでしょうか。

190329_ PEN-001
PEN-F+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

ちなみに、いつもの通勤フォームですので
スーツにコート姿(しかも寒の戻りでインナー復帰)。

軽量化のために、SLIKのミニ三脚だけは持参しましたが
ライブコンプには、ちょっと弱々しかったと反省。
(ちなみにどこ師匠は、Befree三脚を持って来る強者)

レンズは、パナライカ15mm、25mmPRO、そしてシグマ56mmC
の単焦点祭り(あれ、5枚チョイスにシグマがなかった)


190329_ PEN-045
PEN-F+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

夜景といえば、ライブコンポジットが便利なオリンパス機ですが
ジッとしていると身に染みる寒さ。

しかも位置が固定されるので、堪え性の無いワタクシは
早々に、手持ち撮影に切り替え。
いや、なんのためのF値が小さいレンズなんだと(爆)。


淋派の屏風画狙いな構図?(首が痛い)
190329_ PEN-013
PEN-F+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

軽量化はしたけど、単焦点祭り。
今日は、25mmPROも導入してます。

190329_ PEN-028
PEN-F+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO


この場所、夏に来ていたので、ロケハンしていたのですが
裏手の池の所でタイムアップ、時間切れとなりました。
(もういちど、ライブコンプできなかった)

190329_ PEN-040
PEN-F+LEICA DG SUMMILUX 15 mm


ここを出て、恵比寿のガーデンプレイスあたりで
フォトジェニックに撮影・・・と思っていましたが
気がついたら2時間が経過。閉園時間となりました。

寒くて疲れたので、目黒駅で暖かいモノを食べて
帰宅いたしましたとさ・・・。

ということで、5枚制限を外れたアルバムはこちら↓

2019 Sakura @ Night


お疲れ様でした。

コメント

_ どこ。 ― 2019年03月31日 02時54分

寒い中、本当にお疲れさまでした。
僕の「頭の中のイメージ優先」写真とは違い、
基本的に現場の灯りの色温度を優先した写真ですね。
同じ場所で撮ってたのに、撮影者(現像者?)でこうも変わるという
面白い例ですね。

移動する人は、ライブコンポジットを使うと消しやすそうでしたが、
どうでしたか?
僕はボディにGX7MK2をチョイスしてしまったので、地道に長秒露光で撮影でした。。。

チョイスの5枚では、やはり水面の反射が素敵です。
僕は、池があったことを庭園出るまで知りませんでした。(笑)

_ MOTO ― 2019年03月31日 09時43分

どこさん、寒い中お付き合い頂き感謝です。
桜に当ててる照明の色が微妙で、現像悩みました。
ほどほどな感じで記憶色に近くなったでしょうか。

ライブコンプはやはりしっかりした三脚が欲しい所。
4秒あるいは6秒あるいは10秒の画像合成をやりましたけど
F値と露光時間の組み合わせで露出オーバーになるし
まだまだ修行不足です。
人の消し込みはまずまずでしたけど、真ん中に歩かれるとか
その場所で止まられちゃうと、当たり前ですけどダメでしたw

池は以前来ていたので、思い出して最後に撮影。
閉園前だったので、もっと色々撮れたかと反省してます。

桜の開花時期は短すぎますね。
週末を逃すと、もう次は散ってしまう。
なんとなくソワソワする桜の季節です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2019/03/30/9053512/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。