Do It ! ― 2018年09月01日 20時15分
トイレのウォシュレットが水漏れし始めて、数ヶ月。
10年を過ぎるとダメになる事が多いらしいですが
水漏れ付近のバルプも交換してみたけど、やっぱりダメ。
ということで、現在、リフォームというか、トイレ改修の手続きを進めています。
その前に・・・以前から調子の悪い、トイレの鍵。
回すとロックされるのですが、動きが渋い。
時々、うまく回らない事もあり。
業者に直してもらうと、1諭吉?くらい取られそうな雰囲気(見積もりしてませんけどね)。
なので、こりゃ、自分で直せるか?とググります。
手前のプレートに刻印されている記号から「KAWAJUN」というメーカが判明。
さらにLWという型番から、なんとか使えそうなパーツを発見。
さすがの通販時代、オンラインサイトもありました。
「ドアノブパーツ」はなんと、777円!(LWRケースロック)
(送料と代引き代の方が高かったよorz)
数日でヤマト便で到着。
本日、施行いたしました。
まずは、現状。
ドアノブ、ロックと各種カバーで構成されています。
取説は、サイトでもPDFで確認してました(寸法も、現行機種と同等なのを確認済み)
商品は、本体とネジ2本のみ。
+ドライバーでOKとありましたが
ウチのは、外側のレバーだけ、六角で止まってましたので、これをアマゾンで。
M3でした。
ドアノブを解体。
内側のドアノブも+ドライバーで少し緩めないと外れませんでした。
金色のカバーをテコの原理で外しますが、かなり固かった(外したらすっ飛んできました〜)。
内部の機構を挟む形で、レバーのスペーサーとロックのスペーサーがあるだけです。
外すとこんな感じ。
穴はバリだらけ。
見えないと思って、適当だな〜。
(少しバリを取りました)
ドアノブの穴にドライバーを突っ込んで、こじると、前に出てきます。
これでパーツを外して、交換!
ここまでで、解体終了。
新しいパーツを入れて、元に戻します。
やれば、できる子じゃないか。
金色のカバーを戻す順番を間違えたりしたので、小一時間くらいの作業。
ロックもスムーズになり、満足です。
90度 ― 2018年09月01日 21時00分
自宅4Kシアター化はなんとか終了。
スクリーンは最初に取り付けたキクチ。
グレイマットアドバンスなので、ゲインは0.8ですが
映画を見るには、(ワタクシには)十分な明るさです。
スクリーン幕が少しへたってますが、視聴レベルはまずまず。
なので、しばらくはこのまま。
それより、気になるのが、プロジェクターの背面。

天吊りが出来ないため
プロジェクター台の上に鎮座している訳ですが
背面のケーブルが、ちょっと出っぱっています。
旧機種(JVC X30)の時も
一度だけ、ケーブル背面にぶつかってしまい
HDMIケーブルが、斜めに曲がってしまった事あり(´ヘ`;)。
10m越えの光ケーブルが損傷したら、と思うと
ちょっと怖い、設置状況。
HDMIケーブルを抑える、M3位のナットが付いているので
ココにスペーサーを入れてカバーを自作するか?とも妄想。
カバーにしても、背面がスッキリしないのは同じ事!?
ググってみると
HDMIケーブルの端子を真下にあるいは真横に変換する
アダプターがあるんですよね(サン◎サ◎ライとか)
ただ・・・あまり安モノを使って大丈夫なのか??
ケーブルは、HDMI2.0対応の18Gbps対応品。
末端部分を直角に曲げるだけですから
ここでノイズとか、出力が下がるとかは考えにくいのですが
やっぱり心配。
さらに調べると・・・LINDYなるメーカーを発見。
いちおう4K対応?と記載のサイトもあり。
密林にも売っていたので、ポチりました(約2000円)。

なんと、ドイツ製!

開封したら、美しい作り。

これはいい感じです。
プロジェクターの背面ケーブルを
90度右に曲げられます。

下からアオリで

端子と端子が90度曲がったアダプターですが
ここでロスはしないと思いつつ・・・シュートアウト

(C)Paramount Pictures <100インチスクリーンをテキトーに撮影>
ちゃんと4K HDRが出力されました(当たり前か)
視聴上も変わりなく
ケーブルも突出が減ったので、安心です( ´ ▽ ` )ノ
9月の蓼科 ― 2018年09月08日 20時00分
8月のお盆に休暇を付けて、1週間お休みする方もいたのですが
普通通りに出社しました。
お盆休みは、遠出すらしてませんでしたので
9月に入って1日だけ休暇を付けて、遅い夏休みに。
といっても、行くのは常宿のみ(笑)。
いつも、あれこれ宿を探すんですが
価格とホスピタリティを天秤に掛けちゃうと
他が見つからないのですよね。
スタッフも顔なじみだし、さらに食事も美味いし。
金曜から土曜に掛け、曇り〜雨というお天気でしたが
ちょっとだけリフレッシュしに長野は蓼科まで。
高原の青空を拝みたかったですが、ちょっと残念。
ということで、数枚UP。

珍しい、月見風つゆ仕立て。

明日は雨という予報なので、先に、諏訪大社へ。



苔がホント、抹茶みたい。


髪飾りは、神社毎に違いますね。
以前入った事のある甘味所の一部を拝借。

今日のお任せセレクトは、ジュヴレ・シャンベルタン。


ハーフポーションで、フルコースを頂きました。
誕生日月なので、スタッフが用意してくれた
パーティアイテムw

さらに、花火が終わると、パカっと開いて蝋燭が!


夜のアプローチ(道路)をホテル側から。



帰りは、長野〜山梨は、ずっとお天気雨。
次回は、青空に期待します!
最近のコメント