ZEROGRA & Nendo ― 2015年12月19日 16時06分
新しいメガネ、三度(みたび)となります、ゼログラに。
2週間前、散髪中に GoodsPress(雑誌)で見て「おお、これは!」と思った構造のメガネ。
(JKDで鍛えている岡やん(岡田准一)がやってるアレでした(彼のはN029))
壱号機がこれ。
MADE IN JAPAN、鯖江で作られるのは、変わっていませんが・・・凄い構造になりました。
ZEROGRA ZEG N-028-RE
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(被写界深度合成)
ZEROGRAは折り曲げられないのが難点。
なので、メガネを外す機会(マッサージとか、眼科とか)では
相手が用意したメガネ入れに絶対に入らないという事。
今度の、コイツは最初から折れ曲がっている。(というより、折れ曲がったまま)
ヒンジを開くと、閉じようとする力で、頭を挟む構造なんです。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(被写界深度合成)
これは凄い。アイディアもだけど、作る方も。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
ケースも変わりました。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(被写界深度合成)
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(被写界深度合成)
実は、赤いのを選んじゃいました。エンジに近いので、あまり目立ちません。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(被写界深度合成)
弐号機のレンズが、実は、表面がシワシワに(もしかしたら、ドライヤーの熱かもとのこと)
フレームはまだ使えるので、こちらもレンズ交換として、延命処置をする事に。
今月は、ガラス玉に、散財してしまいました(打ち止め)。
追記1.自分で書いておいてナンなんですが、樹脂製レンズなんだからガラス玉じゃないわよな。
追記2.このレンズメーカの収差がダメみたいで(これは、前の時と同じだ((;゚Д゚)))
結局、仕上げのトラブルもあって、交換対応中(15/12/23記)。
コメント
_ 時計好き ― 2015年12月20日 00時36分
_ MOTO ― 2015年12月20日 09時35分
以前もそんな話をしましたが「見え方」が変わるのが一番困るので、
今回は、弐号機と同じレンズにしました。
ゼログラは広げた時に、ガラス面がだいたい
フラットになる形なので、弐号機とこの参号機の見え方が
あまり変わらないというの良かったです。
ただ、レンズが新しくなっただけで、相当クリア。
これだけ曇ってたか、という感じです。
レンズ表面のシワシワはよく分かりません。
ドライヤーをやる時も、基本はメガネ外しているつもりでした。
弐号機は2年半経過なんですけどね。この子も、元のレンズでリメイク予定です。
ガラスレンズの方がいいですよね。
眼鏡市場にもあると思うけど、という訳で、今回もプラレンズでした。
今回は、弐号機と同じレンズにしました。
ゼログラは広げた時に、ガラス面がだいたい
フラットになる形なので、弐号機とこの参号機の見え方が
あまり変わらないというの良かったです。
ただ、レンズが新しくなっただけで、相当クリア。
これだけ曇ってたか、という感じです。
レンズ表面のシワシワはよく分かりません。
ドライヤーをやる時も、基本はメガネ外しているつもりでした。
弐号機は2年半経過なんですけどね。この子も、元のレンズでリメイク予定です。
ガラスレンズの方がいいですよね。
眼鏡市場にもあると思うけど、という訳で、今回もプラレンズでした。
_ nekotan ― 2016年08月07日 22時32分
初めまして。
ゼログラのたためるタイプについて検索している時に、
このブログを見つけました。
同エントリーと同じものを購入しようと思っているのですが、
カラーについて、紺色と赤で悩んでいます。
赤に惹かれてはいるのですが、
自分は男性のため、どうなのかなあ、と 悩んでいます。
ゼログラのたためるタイプについて検索している時に、
このブログを見つけました。
同エントリーと同じものを購入しようと思っているのですが、
カラーについて、紺色と赤で悩んでいます。
赤に惹かれてはいるのですが、
自分は男性のため、どうなのかなあ、と 悩んでいます。
_ MOTO ― 2016年08月08日 21時42分
nektonさん、初めまして。
ゼログラでこちらに書き込んで頂ける方は初ですかね。
実際、眼鏡市場で拝見されているかと思いますが
それほど強い赤でもなく、光の具合では、エンジ色にも見えたりします。
好み、そして、メガネをお掛けになるシチュエーションに依るかと思います。
ビジネスシーンでもそれほど、おかしくは無いと思いますが
自分はOFFに使う事が多いです。(他にもゼログラがあるのでw)
ちなみにワタクシも男性ですし
このメガネは男性用ですから♪
試着されて似合うなら、どちらでもOKだと思います。
ゼログラでこちらに書き込んで頂ける方は初ですかね。
実際、眼鏡市場で拝見されているかと思いますが
それほど強い赤でもなく、光の具合では、エンジ色にも見えたりします。
好み、そして、メガネをお掛けになるシチュエーションに依るかと思います。
ビジネスシーンでもそれほど、おかしくは無いと思いますが
自分はOFFに使う事が多いです。(他にもゼログラがあるのでw)
ちなみにワタクシも男性ですし
このメガネは男性用ですから♪
試着されて似合うなら、どちらでもOKだと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2015/12/19/7954384/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ここぞの深度合成よろしいですね。
もう(物撮りのための)コンデジは要らないみたいな(笑)
表面しわしわになったことはありませんが、プラレンズはコーティングに傷が入りやすくて5年は持たないような印象です。(使い方もあるか?)
ガラスレンズは今のところ大丈夫(3年経過)やっぱガラスでしょ。
眼鏡には沼がなくてよかった(笑)