冬の蓼科へ <その1>2014年12月22日 10時00分

異動から、なんとか3ヶ月。
慣れたとは言いにくいですが、なんとか生き延びました。

そろそろ、1日くらい、お休みを取りたい気分。

実は、10月頃、昨年宿泊した↓奥飛騨の旅館から、ハガキが届きました。

いざ、奥飛騨へ その1 ― 2013年05月10日


それを見ると、なんとあのAシェフが、蓼科のホテルに戻ったとの事。
元々は、そのホテルのシェフだったんです。

奥飛騨は、長野から一山越えなければならない立地ですし、諏訪まで行けば
あの食事をまた楽しめるとなれば、行かないわけには参りません。

古参のスタッフもいなくなり、前回9月に宿泊した時は、料理はともかく
給仕が台無しで、もう「来ないな」と思った次第ですが、これは状況が変わりました。

早速、Aシェフにメールで連絡。
たぶん、こちらの事までは憶えていらっしゃらないと思いますが
丁寧にお返事も頂きました。

それから12月となり、1日有休を挟めば、連休となる本日。
中央高速で、諏訪を目指しています。

おまけに、先日購入した、M.ZD 40-150mmPROもありますので
それも持ち出して、久々の撮影旅行?でもあります。

はい、いつもの双葉サービスエリアで、八ヶ岳スカイツリーを撮影。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

M.ZD 40-150mmPROを装着して、遊んでみます。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO F5.6

SA内の公園は、もう完全に枯れ葉も散っている状態。
なにか分からない実を撮影。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO F4

ここからは、富士山が見えます。消えそうで消えない傘雲に覆われてました。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO F5.6

ま、富士山は地元に帰るときに撮影するとして・・・意味も無く、下りのSAを狙います。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO F5.6

次の一枚は、10mくらい離れた所から、カミさんを撮影して、等倍切り出ししたもの。
テレ端150mm側です。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO F5.6

これを見ると、やはり解像度はなかなかのモノ。
手袋の繊維とか、FINEPIX F800EXRの文字とか見えます。

オリンパスのサンプルの女性モデルですが
ハナ毛とか産毛とか、丸見え(いや〜ん)だったのも頷けます。

これは、女優泣かせのレンズです。

車に戻る途中、空を見上げて、カミさんが「飛行機っ」と言うので、撮影。
F4になっていたのですが、無限遠がきちんと出ていて、JALと思われる機体が確認できます。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO F4

遠くから愛車を。
だいぶ傷だらけになってるハズですが、コーティングの影響か、遠目は艶があります。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO F4

こんな所で遊んでられないので、高速に戻り、諏訪まで。

ぐるナビのアプリで適当に検索して、近いお店をチョイス。
意外に、正解でしたし、だれもいない月曜日の昼間で、貸し切り状態でした。

RICOH GR+GR LENS

天気は、予報に反して、ほぼ晴天。
ただ、風花が舞うほどの寒さ。

さて、今日は、諏訪大社に。

手水舎下は、カチコチに凍ってます。うー、寒い。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

諏訪大社の鳥居をくぐり、回廊風の参道へ。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

最後まで悩んだけど、私の使い方で、果たして、テレコンが必要だったか・・・?

超上田(ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD)は月面撮影もするので、EC14は必須ですが
この(小上田と命名)M.ZD 40-150mmPROは、E-M1サイズに合わせて、小振りですし
ズームできる単焦点的な(意味不明)感じと言いますか、そんなハンドリングです。

重いという評価もありますけど
E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWDの組み合わせに比べたら、楽です。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

回廊は屋根があるので大丈夫ですが
他の参道は、雪が凍りついて、完全にアイスバーン。

気を付けないと転けます。
移動時は、E-M1を抱きかかえる様にして、スニーキング歩行。
まあ、見た目は、MGSのスネークさん風。

ソロリソロリと歩いて、参拝を済ませました。
まあ、予想した通りの、おみくじ(御言葉)を頂いて、戻ります。

境内にある、龍形の手水場。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

回廊を戻りつつ、眼下に見える、大太鼓を狙います。

ピンが太鼓の縁に合ってしまいましたが、背面モニター的には、なかなかだったんだけど(´ヘ`;)
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

さらに、斜め横から振り返って。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

回廊の終わりの、神紋。この写りはなかなかグーでした。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

さて、女神湖まで北上して、いつものホテルへ。

今年は雪が降るのが本当に早く、実はスキーも出来たくらい。
道すがら、凍結路が多く、4シーズン目のXICE2でも、走る事は可能ですが
まあ、どんなスタッドレスを履いても、凍っていたら、止まれません。
ABSがガシガシ効きますが、それでも、車間距離は大切です。

部屋に入ると、ウエルカム「てるてる坊主」が(笑)。これはハンカチになるそうで、新試行。
となりには、シェフが作った、ウエルカム・スイート?として「マカロン」もありました。
(以前はクッキーでした)

OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm 


OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm 

さて、そろそろ、夕飯の時間です。

・・・つづく。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2014/12/22/7525435/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。