梅雨の合間に<東京競馬場編> ― 2014年06月14日 15時00分
さて、紫陽花撮影の続きです。
紫陽花を何時間かけて撮影しても
出てくる写真は、タカが知れておりますので(自爆)
場所を替えます。
以前から「競馬場で、お馬さんが撮りたい」と
密かに考えておりました。
もちろん、持っている長玉は50-200SWD。
E-M1の追尾C−AFのテストもできますし
開催も今月までの「東京競馬場」へ向かいます。
ココは、8年ほど前、会社の後輩君に連れてきてもらったキリ。
11月のジャパンカップとダートの同時開催という
ビッグイベントデーでしたし、当時12万人が来ました。
なので、だいたい何処に何があるかは、把握している次第。
いつもは、TV観戦+IPATでのPC馬券購入派ですので
場外馬券売り場さえ行ったことがありません。
中央競馬の競馬場に行くのも、これが実は2回目。
1レースに賭けても1000円ちょっとな人ですが
競馬歴は、10年を過ぎました。
「ダビつく3」で、ゲームではありますが
馬を育てて走らせるというのが、いかに難しい世界なのか
(まあ、賭け事ではありますが)なんとなく分かっている感じです。
実は、回収率、一時期は100%を越えていたんですよ。
今も、ちゃんとチェックしておりますが、
2003〜14(現在)で、約86%です。悪くないでしょ。
さてさて、カミさんの社会科見学を兼ねての、入場。
1人200円の入場券は、ワタシの奢りですw。
東京競馬場 メインスタンドです。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
GRでも撮影。こちらは14mm(28mm)ですね。

RICOH GR+GR LENS
やはりWBが違います。
大きな重賞がない開催日、しかも土曜日ですから
比較的閑散としていて、人混み嫌いなカミさん(自分も)も
耐えられる、混雑度です。

RICOH GR+GR LENS
ホントは9レースをやりたかったんですが
すでに、終わってしまっています。
10レースの本馬場入場が始まっていて
返し馬になっています。
当然、OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWDです。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
今月が終わると、10月まで、東京はクローズ。
でも、芝生はまだ青々していますね。
ただし、メインコースのウチラチは、かなり荒れています。
芦毛の馬は、帯同馬

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
メインスタンドは、こんな感じ。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
第4コーナー方面

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
さて、社会科見学ですから、カミさんを連れて
反対側にある、パドックへ向かいます。

RICOH GR+GR LENS
まだ、11レースの周回は始まってないか。
午後から天気が・・との事でしたが、晴れが続いてます。
11レースに出る出走馬たちの周回が始まりました。

RICOH GR+GR LENS

RICOH GR+GR LENS
パドックの上からも、眺める事ができます。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
さあ、ここから長玉です。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
馬のトモの筋肉とか、良い具合に写ってます。
11レース、ワタシの本命「4番 エアハリファ」

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
TVでも、パドック解説をしてくれますが
やはり、実際目でみると、雰囲気が違います。
馬が気分が良いのか悪いのか、オーラが出ているとか?
その場所のその空気じゃないと、分からないモノがありますね。
(ただし、馬券に結びつくかどうかは、不明)

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
さて、馬も見たし、正面スタンドに戻りつつ馬券を購入。
カミさんなんですが、ワタシが競馬をやるようになって
いろいろウンチクを垂れるので、知らない間に
有名な騎手とか馬の名前とか、憶えちゃった次第です。
カミさんは「5番のウチパク(内田)」の馬が良いとの事。
いい線を突いてきたので、ワタシも馬券に追加で絡めておきました。
さて、メインスタンドの少し高い場所に陣取ります。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
そろそろ、本馬場入場です。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

RICOH GR+GR LENS
ワタシは、馬単BOXの4,9,10,11=12通りx100円=1200円。
カミさんが、単勝5番=1通り×100円=100円。
追加で、ワタシが、ワイド(爆)で4&5=1通り×300円=300円。
トータル、1600円の投資?です。
まあ、100円でも賭けないとですね
「賭けなきゃ、ただの家畜の駆けっこだから」
(From 映画「わたしをスキーにつれてって」)
11レースは、ダートコースです。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
さて、返し馬が始まりました。
C-AFで、E-M1の能力が試されます。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
なかなか、悪くない追従です。
ただ、やはり競馬場撮影なら
300mm(換算600mm)は、欲しいところでしょうか。
オリンパスさん、作らないかな。HGクラスでいいから。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
さあ、レースが近づいてきました。
ゲート前の輪乗りです。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
東京競馬場、第11レース
『アハルテケステークス』
サラ系3歳以上 1600m ダート 左回り オープン
スタートしましたっ。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
向こう正面

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
ここからは、ターフビジョンが邪魔で、向こうが見えません。
ビジョンを見ながら、観戦しつつ
府中のケヤキを馬群が過ぎたら、4コーナに突入。
坂を駆け上がってきたら、長い直線です。

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
一番手は、10番:ベストウォーリアでしょうかっ。
50-200SWDを横に振りながら、必至で、C-AFで追いかけます。
思った以上に、馬の速度が速いんです。
TVだともっとゆったり流れている様に見えるのですが
流石、時速60〜70kmになっているのですから、流し撮りです。
直線の攻防・・・

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
ダートにしては、接戦です。
連写モードですが、C-AFのターゲットが一瞬
前側の柵で、混乱した様です。
慌てて、撮影再開。
叩き合い

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
果たして!

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
差したかっ?

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
おお、芝のゴール板で見えないっ

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
ゴーーーーールっ

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
もう、撮影だけで手一杯で
何が(どの馬が)来ているか、さっぱりでした(爆)。
買った馬なのか、どうなのか?
ターフビジョンでリプレイを凝視します。
その間に、「おわった〜終わった〜」と戻る馬たち

OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
「勝ち馬投票券はそのままお待ち下さい」てな状態・・・
果たして、結果は・・・・

(ターフビジョンは、カメラでは上手く撮れないので)
馬単とワイドをゲットしましたっ!
1600円で、2300円の勝利。+700円(笑)です。
カミさんのヒントで、ワイドも確保できました。

表彰式があったので、撮りに行ったけど
口取りには間に合わなんだorz

RICOH GR+GR LENS
勝利ジョッキーは、北村騎手。
最終レースは、芝コースだし、ちょっと買って気が良くなったので
これを見てから、帰る事に。
馬柱を一切見ず、馬体チェックだけで・・・・馬券を購入。

RICOH GR+GR LENS
ワタシは馬単。カミさんは馬連(笑)。
・・・結局12レースは、負け。
儲かった700円が消えたので、結果はプラマイ0。
まあ、社会科見学と2時間楽しめたのだから、OKです。
ちょっと離れたスーパーに車をおいていたので
買い物して、駐車代を少し浮かせます。
最後に、GRで撮影。

RICOH GR+GR LENS
ハワイには、E-M1には、このレンズセット。
あと、BCLも忘れない様にいたします。
GRのWBは、ちょっと調整が必要かもです。

RICOH GR+GR LENS
お疲れ様でした〜。
コメント
_ 時計好き ― 2014年06月15日 22時58分
_ MOTO ― 2014年06月16日 22時02分
やはり広い競馬場だと200m(換算400)じゃ短いですね。
でも、初めてのトライだったで、楽しめました。
そうですか、馬券師のひとり?だったんですね。
まあ、私もお小遣いの範疇なんで、どうしても
1レースに賭けても2000円以内です&メインレースオンリーw
そのくらいが、私には分相応の様です。
50-200SWDですが、M1、AFもM5に比べ、速くなりましたね。
ほんとは、もっと早く、テスト撮影したかったんですが
ようやく試せた次第です。
でも、初めてのトライだったで、楽しめました。
そうですか、馬券師のひとり?だったんですね。
まあ、私もお小遣いの範疇なんで、どうしても
1レースに賭けても2000円以内です&メインレースオンリーw
そのくらいが、私には分相応の様です。
50-200SWDですが、M1、AFもM5に比べ、速くなりましたね。
ほんとは、もっと早く、テスト撮影したかったんですが
ようやく試せた次第です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2014/06/14/7345063/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
50-200mmだとパドックでは十分のようですがコースを狙うには少々短いみたいですね。
いっとき、山師みたいな買い方してた時期があって、身を持ち崩しそうになりました(汗)
ここ10年以上すっぱり足洗ましたので、撮影目的だけで行ってみたいです(笑)