RGガンダム 製作日記 2 <腰部編>2010年10月23日 20時34分


RGガンダム


前回の製作から早1ヶ月経ってしまいました(´ヘ`;)

とにかく、時間がなかなか取れません。

『逃げちゃ、だめだ(← そりゃエヴァ)』って事で、
2時間くらいで出来る所まで組み立てます。

実はこのひと月の間に
「ガンダムマーカー」なる、墨入れペンも買ってきてたりしました(爆)。
前回できる所は、シャープペンで線を入れた所なんですが、消えるので。

今回、組み立てながら、前回の脚部に入れて見たんですが
綿棒とか指で(ホビー雑誌に記載の方法)拭き取ると、ガンダムの脚自体も
なんだか汚くなっちゃうんです。

やはり、ガンプラ素人には、組立てるだけが精一杯で、墨入れは敷居が高いです....orz
そっちは汚いので、写真なし。


とりあえず、今日は脚の上のコアファイターが入るハズの
腰部を組み立てました。

上の黒い変なフレームですが
ココに、次の胸部の外装が付いていくハズです。

RG-1023-1

E-30+ZD ED 50mmMacro と FL-50Rでフラッシュも活用。
三脚なしの手持ちですが、まあ、許して。

RG-1023-2

腰回りは、この鎧みたいな部分が全部「可動」となっています。
黄色いパックが付いてる所が4つ。左右の鎧のビラビラみたいなのが2つ。
脚が開く時に、動きやすい様な構成になっているんです。圧巻。

RG-1023-3

別の角度から。
や、ブツ撮り難しいです。ええ、ガンダム組み立ても。

まだまだ、完成まで時間が掛かりそうです。
でも段々、形になってきました!

つづく・・・