YouTubeと著作権とiMovie2010年10月21日 20時00分


先日UPしたYouTubeの動画。
見に来てくれた方には、意外に好評で(笑)
こういうのがもっと作れたら、イイなと思っていたところに

YouTubeの事務局から、メッセージがメールで来ました。

ん?なんだこりゃ?

 Yt-001

そもそも英文で書かれた様子ですが、グーグル系なんで翻訳されているみたい。
なんだか日本語が変です。

いつもなら放っておくんですが、ちゃんと読むと
「おまえ、著作権を侵害しとる恐れがあるやないかい?」と脅しの文章に見えます(´ヘ`;)

だいたいBelieveってだれやねんて感じですし
そもそも、私の編集した動画自体は、オリジナル。

楽曲はMacのソフトのiMovie09に付属のものです。
つまり、iTunesで買ったものでも、CDから落としたものでもありません。

キヨシアレンジの譜面でレレを弾いても
こんなの来た事ありません。

で、どうすりゃええのよ?

ずっと前に、キヨシ師匠が

「YouTubeは、みんなが演奏したりしている楽曲の著作権料を払ってる」

てな事を言ってましたが、あれは本当なのか???

それよりなにより、UPした動画の楽曲を、どう認識してそれが
どの曲と似ているとか、一致するのか、そんな事をサーバー側でやってる事もまあ、驚き。
動画に入れた音楽のコードか認識キーが存在するんでしょうか?

とにかく、こういう時は、検索くん。
「iMovie 楽曲 著作権」そんな感じでググってみます。
あんまりヒットしません。

検索ヒットページの下に、英文がでてきて、それで検索ってあるので
それもクリック・・・・

すると・・・
こんなのがヒット

Yt-002

Appleのディスカッションボードらしきページですが
しかもこれ、本家のアップルサイト(ジャパンじゃありません)で
かつ、ヒットした上に、グーグルは、日本語翻訳までしてくれる手の込みよう。
翻訳は変ですが、意味はわかります。


ずっと前に適当に読み飛ばしたハズの
iMovieのソフトを使うための許諾書。
ここの2−Cに大事な事が書いてあります。

iLife pdf 1から

楽曲とかを単独ではダメだけど、iMovieで編集した動画(付属の音楽をつかっても)を
個人の利用においては(営利目的でなければ)使ってええよ、てこと。

つまり、YouTubeは良いって事です。

Appleのディスカッションボードを参考に、
最初のメールのリンク先から
勇気と不安を胸に、メールにリンクされてるサイトに飛びます。

igi1

入力した英文は蛇足。おまけに、LinkをLikeって間違えちゃったよ(´ヘ`;)。

iMovieの許諾書のリンクも貼っておきます。
これでポチっとな。

igi2
「申し立てを提出」て、ちょっと大げさじゃって気がしますが
こちらは侵害してないので、堂々と再ポチっとな。


igi3

ああ〜送信されました。

あれから1週間経ちますが、動画の管理画面からは「警告コメント」が消え
事務局からも何も言ってきません。
便りがないのはよい知らせなのか??? 結構適当だなあ。

まあ、とにかく、何かの参考になれば。