花のある生活 ― 2008年10月19日 10時15分
ウクレレ・レッスン2=キヨシのいない午後 ― 2008年10月19日 17時35分
今日から、本格的にレッスンスタートです。
実は、11時からの中上級クラスも体験をする予定だったのですが
なんと本日、キヨシ先生 → 代行の先生!となったとのこと。
たまたま昨日、聞きたいことがあって事務局に電話したら
そのことが発覚。ていうことは、体験クラスのために
1時間早く出かけてもムダになってしまうところでした。
とはいえ、代行になるというのは、本当に極めて異例とのこと。
前回そういう事だったのは、もう4年以上も前らしく
今回、ご不幸か何かがあった様子です。
(ウチの婆ちゃん、ある意味、気を効かせてくれたのね・・・。)
ということで、12時のクラスの時間に合わせ、
通勤経路と同等、公共機関で旅をいたします。
しかし、元国営企業、しっかり遅れてるぢゃありませんか。
大きな遅れではないのですが、計算するとギリギリになります。
ましてや途中で何かあったらと、心配症のワタクシ、
なんと、特急に飛び乗ってしまいました。
ごまかせると思ったけど、ちゃんとチケ確認にきますのね<車掌さん
(ちなみに、乗車前にちゃんと買ってますから、特急券( ̄^ ̄))
次回からは、時間に余裕もつやうに>自分。
代行の先生は、女性のH先生。
キヨシさんのウクレレ・オーケストラや出版関係を
お手伝いしている方の様子です。
今日は、譜面を頂けます。
本日のお題は、「第3の男」
タララリラン・タラン♪という、
あのエビスのCMでも有名な曲。(ホントは映画のタイトルね)
譜面は、キヨシさんの手書きアレンジ。
こういう所は、前の所になかったイイ点。
アレンジはシンプルですが、ちゃんと弾くには
きちっと運指しなきゃいけません。
コードはCとGしかないので、極めてシンプル。
「じゃ、少し3連を入れてみましょうか?」
ちょっと余裕かましてたので、個別に課題を与えられます。
実は、3連ストロークは習ったことがありません。
カマテツさんのジャカソロのDVDで、解説されていましたが
人差し指DN+親指DN+人差し指UPのストロークを
1度に行うワザです。今週も、遊び半分+自己流で練習を
していたのが、ココで役に立つとは・・・。
でも、きれいにリズムが取れません。
「こうした変化を付けることで、単純な譜面も、どんな形に
でも、変えることができますよ♪」とのこと。
授業の後、代行の先生にも、前のクラスとの比較を聞いてみました。
前のクラスは、もう11月末に発表会があることから
1時間の間に8曲も練習したのとのこと。
ただし人数が20人近くのため、なかなか質問など
しにくいカモ、とのことでした。
「キヨシ先生は、なんでも聞けばなんでも答えてくれますけど
質問のしやすさなら、この12時のクラスだと思いますよ」
たしかに、12人中、今日来てたのって8人くらいだった。
それに比べて、前のクラスは、ぎゅーぎゅーだったな。
ウクレレスーパージャムでの、キヨシさんが演奏中
いきなりチューニング+足のストレッチした時の事の
お話ししたところ、あの日は、舞台袖から見ていたとのこと。
「あんなことは、ホント初めてで、足が攣ったみたいですよ。
今日も、代行なんて殆ど初めてだし、そういうのに
ツイてらっしゃるんですね。(そうなのか?自分?)」
代行の先生でしたけど、いろいろ聞けて参考になりました。
帰りは、途中下車して、ちょっと行列のできる
鯛焼き屋さんのタイをゲットして帰りました。
次回、いよいよ11時のクラス、体験してみます〜。
でも、このクラスがいいかっな・・・?
最近のコメント