一足先に 初秋 ― 2008年09月01日 20時52分
野の花@70-300mm
今朝も朝から、いい天気です。そういえば今日から9月かあ。
食事の前に、隣りの白樺林を撮ってみました。
光と影の強いコントラストは、ホント苦手。
測光モードはいつも悩みます。(ちょっと補正)
朝の白樺
朝食が済んだら、女神湖の湿原を歩いて見ました。
前回GWの時には、丸刈り状態で悲しかったけど
今回は、野の花や虫たちの姿が見れました。
300mmを装着したんで(50mmマクロは車に置いてた(爆))
近くに咲いてた花は、かえって撮るの、苦労しちゃいました。
でも湿原の中とか昆虫は、望遠マクロ、最適です!
オカトラノオと蝶 @70-300mm
ワレモコウ @70-300mm
遊歩道に佇む @70-300mm
小さなお子さんがドタバタ歩いても、 このトンボは逃げませんでした。
さて、そろそろ、湖を後にします。
つづく・・・。
今朝も朝から、いい天気です。そういえば今日から9月かあ。
食事の前に、隣りの白樺林を撮ってみました。
光と影の強いコントラストは、ホント苦手。
測光モードはいつも悩みます。(ちょっと補正)
朝の白樺
朝食が済んだら、女神湖の湿原を歩いて見ました。
前回GWの時には、丸刈り状態で悲しかったけど
今回は、野の花や虫たちの姿が見れました。
300mmを装着したんで(50mmマクロは車に置いてた(爆))
近くに咲いてた花は、かえって撮るの、苦労しちゃいました。
でも湿原の中とか昆虫は、望遠マクロ、最適です!
オカトラノオと蝶 @70-300mm
ワレモコウ @70-300mm
遊歩道に佇む @70-300mm
小さなお子さんがドタバタ歩いても、 このトンボは逃げませんでした。
さて、そろそろ、湖を後にします。
つづく・・・。
天空を抜けて ― 2008年09月01日 21時44分
こちらへ来ると、いつも諏訪さん(諏訪大社)に
寄らせて頂きます。今回の旅行もホント天気に恵まれ感謝。
諏訪へ降りるため、ナビを信じず、ビーナスラインを霧ヶ峰へ向かいます。
途中、再探索させたら、とんでもない林道に連れて
いかれそうになります。このナビ、やはり危険。
ビーナスライン
ビーナスライン 2
天に近き場所
この風景は、都心では味わえません。
しばらく、またお預けですね。
なんとか、諏訪に降りて、この季節に神様が鎮座する
秋宮へ寄りました。
諏訪大社 秋宮
こうした青空と、社殿の暗い所って同時に撮れないのです。
コンデジはある意味、お利口さんなのね。
こういうシーンの撮影に慣れないと、ハワイだと
もっと難しいかもしれません・・・。勉強せねば。
戦利品
今回のおみやは、ニケのグッズ。
ルーブルにはこんなの売ってないかもね。
おしまい。
最近のコメント